中國(guó)人の目に、日本が「大國(guó)」と映らないのはなぜか―中國(guó)メディア

Record China    2014年7月26日(土) 8時(shí)0分

拡大

23日、中國(guó)メディア?BWCHINESEは、コラム作家?邱林氏の「中國(guó)人の目に日本が大國(guó)と映らないのはなぜか」と題する文章を掲載した。寫(xiě)真は天安門(mén)。

(1 / 2 枚)

2014年7月23日、中國(guó)メディア?BWCHINESEは、コラム作家?邱林(チウ?リン)氏の「中國(guó)人の目に日本が大國(guó)と映らないのはなぜか」と題する文章を掲載した。以下はその概要。

その他の寫(xiě)真

日本は「大國(guó)」だろうか?中國(guó)人にとって日本は「大國(guó)」ではないばかりか、日本は將來(lái)的に二流國(guó)家になり下がると見(jiàn)ている。これは、インターネットメディアの調(diào)査で出された結(jié)論だが、中國(guó)の著名な學(xué)者が語(yǔ)った10年後の日本の描寫(xiě)と同じ結(jié)果となった。それは、「日本は不満を抱えながらも、力が及ばず“二流大國(guó)”になる」というものだ。

中國(guó)人にとっての「大國(guó)」は中國(guó)や米國(guó)を指すのであり、日本を指すことはない。日本と中國(guó)はアジアのトップを爭(zhēng)ってきたが、その勢(shì)いの差は歴然だ。日本が中國(guó)に追い越されるのは爭(zhēng)いようもない事実であるが、日本はそれを受け入れられずにいる。

日本はアジアトップであることに慣れてしまっている。中國(guó)の臺(tái)頭はそのような日本の自尊心を深く傷つけるものだ。日本からすれば、かつて見(jiàn)下した相手になすすべなく抜かれるのは、確かに大きな挫折だろう。その挫折感が、経済の衰退や高齢化により自信が揺らぐ狀況下ではよりこたえる?,F(xiàn)在の日本の問(wèn)題は、國(guó)家の自信と自己の価値を見(jiàn)失っていることだ。

1980年代、「日本はすぐに米國(guó)を抜いて世界一の経済大國(guó)になる」と言われた。當(dāng)時(shí)は日本が先頭に立ち、「アジア四小龍(韓國(guó)、臺(tái)灣、シンガポール、香港)」がそれに続く。中國(guó)とASEAN諸國(guó)が最後尾だった。ところが、予想とは裏腹に90年代以來(lái)、日本経済は停滯。2010年には中國(guó)に抜かれ、世界第2の経済體の地位も失った。2017年には、日本の國(guó)內(nèi)総生産(GDP)は中國(guó)の半分になり、2023年には3分の1になると予測(cè)されている。日本は二流國(guó)家になり下がるのだ。

國(guó)際社會(huì)でも日本が大國(guó)であるという聲は聞かない。日本が國(guó)連安保理の常任理事國(guó)入りを目指しても、それを積極的に支持する國(guó)はほとんどない。米國(guó)でさえもだ。米國(guó)の最大目標(biāo)は「唯一の超大國(guó)」の地位を守ることだ。米國(guó)は日本が真の意味での大國(guó)になることを容認(rèn)しない。日本に米國(guó)の地位を脅かす野心がないこと、アジア回帰戦略における中國(guó)を含めた東アジアの制御などで日本がコマとなることから、日本政府の行動(dòng)に満足しているにすぎない。

豪州の大學(xué)教授がまとめた「新型大國(guó)関係」に関する326篇の文章のなかで、日本に言及しているのは8篇だけである。このほか、米國(guó)の主要メディアの「大國(guó)」に関する數(shù)千の記事のなかで、日本を取り上げたのはわずかに7つだけ。しかも、取り上げられるのは米國(guó)との関係におけるネガティブなモデルとしてである。

おそらくこれが、日本が世界的な大國(guó)になれない本當(dāng)の原因だろう。10年前の日本なら他國(guó)と手を組んで中國(guó)の臺(tái)頭を抑え込み、自らが「大國(guó)」となる力があったが、今の日本にはその力はない。冷戦時(shí)代に米國(guó)とソ連という2つの超大國(guó)が中國(guó)を抑え込もうとしたが成功はしなかった。現(xiàn)在の中國(guó)を抑え込むことなど、言わずもがなである。(翻訳?編集/北田

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜