中國(guó)アニメの「成長(zhǎng)」をけん引した女性巨匠の目指したものとは

中國(guó)新聞社    2023年6月19日(月) 23時(shí)0分

拡大

1950年代からアニメに攜わった林文肖さんは、中國(guó)アニメの「育ての母」と言ってよい存在だ。6月7日、雨が降りしきる上海で林文肖さんは生涯を閉じた。88歳だった。

中國(guó)はアジアで最も早くアニメが発達(dá)した國(guó)だ。1941年に公開(kāi)された「鉄扇姫」は世界で4番目、そしてアジア初の長(zhǎng)編アニメ作品で、手塚治蟲(chóng)がアニメ作家になろうと決意するきっかけになった作品だ。戦後になり、中國(guó)アニメは新たな道を歩み始めた。1950年代からアニメ制作に攜わった林文肖さんは、中國(guó)アニメの「育ての母」と言ってよい存在だ。6月7日、雨が降りしきる上海で林文肖さんは生涯を閉じた。88歳だった。中國(guó)メディアの中國(guó)新聞社は関係者の言葉を交えて、林さんを振り返る記事を掲載した。以下は同記事に若干の説明內(nèi)容を追加するなどで再構(gòu)成したものだ。

早い時(shí)期からキャラクターデザインを徹底重視

林さんは生涯に50本以上のアニメ作品の監(jiān)督を務(wù)めた。特に1980年代前後に生まれた中國(guó)人にとって、林さんの作品は子どものころの記憶と強(qiáng)く結(jié)びついている。訃報(bào)を受けて、SNSでは林さんを偲ぶ投稿が次々に寄せられた。


林さんは主に上海美術(shù)電影製作所(上美影)で仕事をした。林さんの「お弟子さん」で、同製作所の所長(zhǎng)を務(wù)めたこともある人気アニメ監(jiān)督の常光希さんは「林先生はとても小柄だったが、心は頑丈だった。3年近く闘病していたが、お見(jiàn)舞いするたびに、私たちと談笑して前向きな考え方を示された」と語(yǔ)った。

林さんは1953年に、北京電影學(xué)院アニメーション専攻科を第1期生として卒業(yè)し、上美影の前身組織に配屬された。まず「驕傲的將軍(誇り高き將軍)」で原畫(huà)制作の見(jiàn)習(xí)いをした。この作品の特偉監(jiān)督は「民族風(fēng)格の道を歩む」というスローガンを掲げ、京劇の隈取や音楽、伝統(tǒng)的な配色、水墨畫(huà)風(fēng)のシーンなどを取り入れた?!该褡濂ⅴ衰幛蚴謷欷堡搿工狭证丹螭紊膜涡拍瞍摔猡胜盲盲?。

「驕傲的將軍(誇り高き將軍)」

中國(guó)のアニメ系作品は1950年代後半から60年代にかけて、最初の黃金期を迎えた。最初のカラーアニメ「烏鴉為什麼是黒的(カラスはなぜ黒いのか)」、最初のカラー切り絵アニメ「豬八戒吃瓜(豬八戒、瓜を食う)」、最初の水墨畫(huà)アニメ「小蝌蚪找媽媽(オタマジャクシが母を探す)」などだ。林さんが手掛けた作品も多い。1980年代になると、アニメは改めて活発に制作されるようになった。1970年代や80年代に生まれた人の心には、幼い頃に楽しんだ「三個(gè)和尚(三人の和尚)」、「九色鹿(九色の鹿)」、「雪孩子(雪の子)」、「黒貓警部(黒貓警察署長(zhǎng))」などが思い出として殘っている。

「小蝌蚪找媽媽(オタマジャクシが母を探す)」

常光希さんは「林先生が去ったことは、中國(guó)第2世代アニメ映畫(huà)監(jiān)督の時(shí)代が完全に終わったことを意味します」、「彼らは私にとって、師でもあり友でもありました」と語(yǔ)った。

常さんは、「林先生と一緒に仕事をしていると、彼女の人間味が感じられました。彼女は他人のアイデアや創(chuàng)作を尊重し、かつ大膽な革新を奨勵(lì)しました」と回想した。常さんは「雪の子」の原畫(huà)をデザインしたが、林監(jiān)督は人物の造形を練り直すよう求めた。生きた人物の創(chuàng)作だ。林監(jiān)督は「そうしてこそ、作品全體の美術(shù)的風(fēng)格が確定します」と述べた。つまり、キャラクターデザインの重視だ。

常さんは林監(jiān)督の指導(dǎo)に基づき、「年畫(huà)」と呼ばれる年越しの際に家に飾る絵や、無(wú)錫泥人形などの伝統(tǒng)民間蕓術(shù)から、鮮やかで明るい配色を取り入れ、冬の冷たい色調(diào)の中に活発で楽しい視覚効果をもたらした。

「他人の真似をしない、自分自身の反復(fù)もしない」の信念

林監(jiān)督は「雪の子」の結(jié)末部分で、感動(dòng)的な演出をした?!秆─巫印工先埭堡皮筏蓼Α¥长尾糠证谴笃工胱婴舛啶盲郡趣い?。しかし水はやがて蒸発して大気に上って雲(yún)になり、雪を降らせる?!秆─巫印工蓼康厣悉爽F(xiàn)れる。今まで泣いていた子は「やっぱり一緒にいられるんだ」と納得して笑みを浮かべる。

「雪孩子(雪の子)」

常さんは、「林先生は女性の繊細(xì)な優(yōu)しさをこの作品に溶け込ませて、単純な物語(yǔ)を情感豊かにして、しかも深い哲理を込めました。深みと溫かさが、林先生の鮮明な特徴でした」と説明した。

林監(jiān)督は生前のインタビューで、新たな作品に取り組むたびに「ストーリーやキャラクターをじっくり分析して、自分の心の中に畫(huà)面を出現(xiàn)させ、人物像を徐々に浮かび上がらせます。決まったやり方をしているのではありません」と説明した。

常さんによると、當(dāng)時(shí)の映畫(huà)制作者はよく、「他人の真似をしない。自分自身の反復(fù)もしない」と言っていた。どの作品にも革新が求められるとの考え方だ。林監(jiān)督は若い頃、原畫(huà)のデザインを擔(dān)當(dāng)していた。原畫(huà)には人物の動(dòng)きを表出する役割りがある。林監(jiān)督は人物の情緒を把握するのが上手で、動(dòng)作で人物を描寫(xiě)するために多くの工夫をしていたという。

上美影は1961年に「大鬧天宮(天宮で大暴れ)」を制作した。原畫(huà)のデザインを擔(dān)當(dāng)した林さんと厳定憲さんは「西遊記」の原文を苦労して読み解き、北京の寺や敦煌などへの取材を繰り返し、表情や動(dòng)作を何度も練り直した。この2人に常光希さんを加えた3人は2009年に、3D版「天宮で大暴れ」の蕓術(shù)顧問(wèn)に迎えられた。3D版「天宮で大暴れ」の監(jiān)督の1人だった上海大學(xué)上海電影學(xué)院アニメ學(xué)部部長(zhǎng)の陳志宏教授によると、厳さんと林さんはすでに古希を過(guò)ぎていたが、孫悟空や七仙女などの人物の造形や動(dòng)作についてついて極めて詳しく説明し、演技やカメラのつなぎなどの細(xì)部でも多くのアドバイスを與えた。「往時(shí)の研究の深さが十分に分かった」という。

「大鬧天宮(天宮で大暴れ)」

なお、厳定憲さんも極めて重要な中國(guó)のアニメ監(jiān)督で、林文肖さんの夫だった。林さんに數(shù)カ月先立つ2022年12月26日に他界した。

林文肖さんはかつて、「雪の子」での雪の子とウサギがいつまでもじゃれあう情景で子どもの気持ちを表現(xiàn)したことや、「オタマジャクシが母を探す」では、オタマジャクシが岸の上に見(jiàn)たヒヨコと母鶏が一緒に進(jìn)む足取りに引きつけられて追いかけて泳いでいくことことで、お母さんがいることをうらやましく思う子どもの気持ちを表現(xiàn)したと説明したことがある。

陳教授は「極めて誠(chéng)実な創(chuàng)作姿勢(shì)です。林先生は本當(dāng)に子どもの視點(diǎn)に立ち、子どもの心を理解し、子どもと同じ視線の高さで子供と心を通わせました。今日の子どもに見(jiàn)せても共感を呼ぶ完璧な物語(yǔ)です」と説明した。

外國(guó)先品の手法をそのまま持ってきてもダメ

上美影は追悼文で、「アニメーションは林文肖先生の生涯の理想であり追求の対象だった。彼女は中國(guó)アニメーションの多くの『最初』に立ち?xí)?、參加した。中?guó)初のカラーアニメーション、初の水墨アニメーション、初のワイドスクリーンアニメーション……。彼女は創(chuàng)作を通して、細(xì)やかな動(dòng)きで人物の感情を表現(xiàn)し、『真?善?美』をアニメーション作品に優(yōu)しく取り入れ、子供たちの心に美の種をまき、中國(guó)の美術(shù)映畫(huà)、『中國(guó)アニメーション學(xué)派』、中國(guó)民族アニメーションに重要な貢獻(xiàn)をした」と評(píng)した。


林さんが當(dāng)事者だった「開(kāi)拓年代」の中國(guó)アニメは國(guó)際的な大賞を受賞している。厳さんは生前のインタビューで、當(dāng)時(shí)の中國(guó)アニメはストーリー展開(kāi)や蕓術(shù)処理などに獨(dú)特なスタイルがあり、米ディズニーなどとは違うとして、歐米では「中國(guó)アニメ學(xué)派」と稱賛されたと説明した。

林さんは國(guó)際アニメーション協(xié)會(huì)の會(huì)員であり、海外との交流が多かったが、自らのアニメーションに対する「不動(dòng)の姿勢(shì)」を維持した。海外作品の學(xué)習(xí)に反対はしないが、目的は自らの作品を作ることであり、「持ってきてそのまま使ってはダメだ」と何度も言ったという。

陳志宏教授は、當(dāng)時(shí)の中國(guó)人アニメーターの特徴を「まずは技術(shù)上の想像力です。例えば新技術(shù)を開(kāi)発?応用し、切り絵アニメ、パペットアニメ、水墨アニメなど異なるスタイルを出現(xiàn)させました。次は物語(yǔ)を通して勤勉、勇敢、友愛(ài)、包容といった中國(guó)の伝統(tǒng)的精神を伝えますが、『説教』はしません。それから、海外からアニメの技術(shù)や理念などの栄養(yǎng)分を汲み取りますが、模倣にはとどまらず、自らのアイデアを加えます。最後に、クリエイターは、アニメを作る目的は興行や賞のためではなく『子どもに見(jiàn)せるため』という誠(chéng)実な態(tài)度を堅(jiān)持しました」と説明した。


中國(guó)のアニメは近年になり、新たな創(chuàng)作ブームを迎えた。今年の新作である「中國(guó)奇譚」は中國(guó)式の想像力と中國(guó)式の美學(xué)が融合した魅力を発揮し、「中國(guó)アニメ學(xué)派」の新たな伝承とされた。陳志宏氏は、「新世代のアニメーターが心を落ち著け、純粋な蕓術(shù)精神と創(chuàng)作態(tài)度を先輩から學(xué)び、異常に速い技術(shù)の進(jìn)歩が蕓術(shù)作品もたらす悪影響を回避できれば、中國(guó)アニメは今後數(shù)年間で、より多くのよい作品を登場(chǎng)させるだろう」との見(jiàn)方を示した。(構(gòu)成 / 如月隼人

※記事中の中國(guó)をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見(jiàn)解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜