清明節(jié)の期間限定!今年は次世代よもぎ餅が登場

フライメディア    2023年4月12日(水) 21時30分

拡大

桜の見頃がピークを過ぎる頃、街では「青団」を購入する行列を見かけるようになる?!盖鄧狻工趣膝瑗猊蚴工盲匡灓?、日本の草団子のようなものだ。

桜の見頃がピークを過ぎる頃、街では「青団」を購入する行列を見かけるようになる?!盖鄧狻工趣悉瑜猡蚴工盲匡灓恰⑷毡兢尾輫庾婴韦瑜Δ胜猡韦?。その特徴はもちもちの皮で柔らかい食感。見た目よりずっしりと重く、手のひらに収まる大きさで、1つ食べると満腹感を得られる。

この「青団」は、江南地方において清明節(jié)(先祖を祭る中國の伝統(tǒng)的な祭日)に食べる風習がある。清明節(jié)は舊暦3月、春分から15日目にあたる節(jié)日で、先祖の墓參りをして、墓掃除などをする。言うなれば、日本のお盆のようなものだ。

老舗の青団を購入する客で大行列

この清明節(jié)に食べるものとして、青団は店頭に行列ができるほど人気だ。青団が店頭に並ぶようになると、街全體でようやく本格的な春の訪れを感じる。今年の清明節(jié)は4月5日だった。

ところで、「青団」といえば、近年は中に包む餡が話題に上った。餡には伝統(tǒng)的なあずきや老若男女に愛される塩漬け卵と肉のでんぶ入り「咸蛋黃肉松」のほかに、ザリガニ肉の入った餡やドリアン餡といったその年のトレンド味もあり、バラエティー豊かな創(chuàng)作餡を毎年楽しみにしている市民も多い。

2023年の推しは「馬蘭頭」餡?

草団子と聞くと、餡が甘いスイーツ系を想像しがちだが、実は前述したようにおかず系ともいえる甘くない餡も少なくない。例えば、今年は老舗も含め、多くの店でおすすめとして見かけるのが「馬蘭頭(コヨナメの若芽)」餡。馬蘭頭は春の味覚として現(xiàn)地の食卓でよく食べられているなじみの食材で、どうも2023年の推し餡のようだ。

店頭に並ぶ「青団」を楽しむ市民

ところで、これまでは変わり種の餡に関心が寄せられていたが、今年は少し違う。Z世代の若者に影響力のある中國版インスタグラムと呼ばれる「RED(小紅書)」でも度々投稿があり、拡散されている話題の「青団」は、伝統(tǒng)的な「青団」から形を変えて進化していた。

それが、期間限定で登場した「青団紅豆牛乳杯(青団あずき牛乳カップ)」だ。見た目はパフェや白玉あんみつに近いが、驚いたのは青団がもちもち感のあるよもぎ風味タピオカに変わっていたこと。カップの中身は下からカステラ、バニラソフトクリームで、あずき餡とよもぎ風味のタピオカがトッピングされている。次世代スーパー「盒馬鮮生(フーマー)」とのコラボで、ロゴマークの旗もついている。

「次世代青団」誕生!?

値段を見ると、伝統(tǒng)的な青団は5?10元(約100?200円)程度だが、次世代の青団カップは34元(約680円)とやや高めだ。ただ、SNS映えする上、期間限定とあってついつい購入意欲をかきたてられる。

期間限定の「青団あずき牛乳カップ」

これから青団シーズンにこのミニよもぎタピオカが流行するかもしれない。(提供/フライメディア)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰屬します。

この記事のコメントを見る

株式會社フライメディアは、映像制作を中心に、海外、主に中國、臺灣、香港のリサーチ、コーディネーションサービス、ライブ配信サービスをご提供している會社です。 本日御紹介した「上海で次世代青団登場!」関連についてもっと知りたい方、寫真の使用をご希望の方は、是非お問い合わせください。
https://flymedia.co.jp/

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜