拡大
豊子愷氏は漫畫と隨筆で世に知られているが、実はもう1つ、翻訳家という重要な顔もある。豊氏は生涯で30を超える各種の作品を翻訳し、翻訳作品の字數(shù)は計600萬字を超える。
豊子愷氏は漫畫と隨筆で世に知られているが、実はもう1つ、翻訳家という重要な顔もある。豊氏は生涯で30を超える各種の作品を翻訳し、翻訳作品の字數(shù)は計600萬字を超える。內容は文學、美術、音楽など多岐にわたり、日本語、英語、ロシア語などの作品を手掛けた。中國新聞網が伝えた。
1960年代、豊氏は日本の平安時代の作家?紫式部の長編小説「源氏物語」を翻訳した。それ以降、日本の古典文學への興味を膨らませて、「竹取物語」、「伊勢物語」、「落窪物語」を次々に翻訳した。
今月7日、豊氏の手書きの翻訳原稿を集めた「豊子愷訳文手稿」新書発表會が上海図書館で行われた。竹取?伊勢?落窪3作品の700ページあまりの翻訳原稿が原寸大で完全収録されている。発表會では、豊氏の孫の豊羽氏による講演があり、豊氏が若い時に日本へ遊學したエピソードや晩年に日本の古典文學を翻訳した時の様子などが紹介された。豊羽氏は、「中日両國は一衣帯水の隣國であり、昔から今まで、そしてこれからも、私たちは共にこのような文化的な密接な交流を絶えず前進させよう」と述べた。
在上海日本國総領事館の米田麻衣領事兼広報文化部長は、「豊氏をはじめとする中日友好に攜わる人々が私たちに伝えてくれた中日の民間の友情に深い感謝と深い追憶の念を表すとともに、『豊子愷訳文手稿』が遠く海を渡って、日本でより多くの友人たちに知られるようになることを願う」と述べた。
「豊子愷訳文手稿」は豊氏のオリジナル手書き原稿をはっきり見て取れるほか、日本語原文の抜粋と和歌も掲載されていて、中日両言語を対照しながら読めるという特徴がある。また日本の國立國會図書館、國文學研究資料館、 國學院大學図書館など多くの権威ある図書館の利用許諾を得て、各館所蔵の絵巻物100巻あまりから選び抜いた挿絵が掲載され、日本の物語文學の美しさを伝えている。(提供/人民網日本語版?編集/KS)
Record China
2023/3/4
Record China
2023/1/22
Record China
2023/3/14
Record China
2022/12/27
Record China
2022/11/7
亜洲週刊
2022/10/30
ピックアップ
この記事のコメントを見る