中國各地の地下鉄がマスク著用を任意に、悩む市民―中國メディア

Record China    2023年3月31日(金) 17時0分

拡大

30日、中國メディア?九派新聞は、中國國內(nèi)の複數(shù)の都市で地下鉄車內(nèi)におけるマスク裝著が任意化される中で、市民がマスクを外すか否かで悩んでいると報じた。寫真は武漢の地下鉄。

2023年3月30日、中國メディア?九派新聞は、中國國內(nèi)の複數(shù)の都市で地下鉄車內(nèi)におけるマスク裝著が任意化される中で、市民がマスクを外すか否かで悩んでいると報じた。

記事は、30日現(xiàn)在で武漢、鄭州、長沙、重慶などの都市を走る地下鉄車內(nèi)ですでに乗客のマスク著用義務(wù)が撤廃されていることが確認(rèn)されたと紹介。中國本土に先立ち香港でも3月1日より公共交通機関でのマスク著用が任意になったと伝えた。そして、武漢の地下鉄運営會社が「今はマスク著用を強制する規(guī)定はなくなり、乗客に著用を勧めるアナウンスをしているのみ」とコメントし、重慶地下鉄の関係者も「強制はしないが、マスクをすることがベストと案內(nèi)している。最近はインフルエンザも流行しているので」と語ったことを紹介している。

また、各地の地下鉄がマスク著用義務(wù)を撤廃した背景として、中國交通運輸部が昨年末に発表した新型コロナ感染対策通知で「交通機関のターミナル、交通機関內(nèi)における體溫測定要求を撤廃する。乗客には公共交通機関利用中の全プロセスにおいてマスクの著用を喚起する」とし、マスク著用を強制から「喚起」へと変更したことに言及。國立伝染病醫(yī)學(xué)センターの専門家?張文宏(ジャン?ウエンホン)氏も今月25日に「すでにマスクを強制しなくてよい段階」との認(rèn)識を示し、中國教育部なども同13日に各種教育機関でのマスク著用を強制しない通知を出したと伝えた。

記事はその上で、マスク著用が強制されなくなり、著用が個人の選択に委ねられるようになる中で、なおも多くの人がマスクを著用し続ける考えを示していると指摘。市民からは「地下鉄は人が密集しているし、最近は他の病気がはやっているのでマスクをする」といった聲のほか、すでにマスクを著用することが習(xí)慣化しており、外すことに対して抵抗感を覚える、対人恐怖癥にとってマスクはありがたい存在といった意見が聞かれたと紹介している。

なお、首都北京市の地下鉄では3月30日現(xiàn)在も、地下鉄構(gòu)內(nèi)や乗車時のマスク著用が引き続き義務(wù)付けられているという。(翻訳?編集/川尻

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜