拡大
5日、獨(dú)國際放送局ドイチェ?ヴェレの中國語版サイトは、急速な少子高齢化で「富む前に老いる」現(xiàn)象が北部の黒竜江省で特に深刻化していることを報(bào)じた。寫真はハルビン。
2023年3月5日、獨(dú)國際放送局ドイチェ?ヴェレの中國語版サイトは、急速な少子高齢化で「富む前に老いる」現(xiàn)象が北部の黒竜江省で特に深刻化していることを報(bào)じた。
記事は、同省に住む70歳の女性?王鳳琴(ワン?フォンチン)さんの暮らし向きについて紹介。毎月2000元(約4萬円)の養(yǎng)老年金を受け取っているものの「病院の検査だけで1000元(約2萬円)かかる」など、それだけで生活するのは難しい狀況だと伝えた。
そして、一人っ子政策などの影響により中國で急速な人口減少と高齢化が進(jìn)んでおり、養(yǎng)老年金予算が年々逼迫していると指摘。中國の31省?直轄市?自治區(qū)のうち11省市區(qū)ですでに赤字狀態(tài)になっており、中でも黒竜江省は赤字額が域內(nèi)國內(nèi)総生産(GDP)の2.4%と最も深刻だとした。
さらに、同省は1人當(dāng)たりの平均年収が5萬900元(約100萬円)で全國平均の8萬5700元(約168萬円)よりかなり低いこと、60歳以上人口が全國平均の20%を上回る25%であること、21年までの10年間で人口が17%減少し、特に生産年齢人口は30%以上減り、21年の出生數(shù)がわずか10萬人といった狀況により、1人當(dāng)たりの平均養(yǎng)老年金収入が年3萬8792元(約76萬円)と全國最低水準(zhǔn)、北京市や上海市のわずか半分だと紹介している。
記事は、中國の養(yǎng)老年金體系が省市區(qū)単位の管理となっており、現(xiàn)地の労働者が支払うお金によって賄われていると説明。このため多くの専門家からは全國統(tǒng)一の養(yǎng)老年金制度をつくり、資金が不足している地域にリソースを融通するべきだとの意見が出ているとした。一方で、豪ビクトリア大學(xué)政策研究センターの彭修建(ポン?シウジエン)シニア研究員が「今は豊かな省から不足分を補(bǔ)うことでなんとかできても、養(yǎng)老年金制度を抜本的に改革しなければ立ち行かなくなる」と指摘していることを紹介するとともに、中國社會(huì)科學(xué)院もこのままでは35年には養(yǎng)老年金の資金が盡きると予測(cè)していることを伝えた。
記事は、早ければ現(xiàn)在開催中の全國人民代表會(huì)議で養(yǎng)老年金改革の措置が発表される可能性があるものの「具體的な內(nèi)容はまだ分からない」とし、21年に発表された定年年齢引き上げ措置についても正式に実施されていないと指摘。養(yǎng)老年金をめぐって各地で高齢者の反発が強(qiáng)まる中で中國政府が早急な施策を迫られているとともに、生産年齢人口の拡大につながる出生數(shù)を増やすためには「養(yǎng)老年金額と同時(shí)に現(xiàn)役世代の賃金水準(zhǔn)を國の経済成長に連動(dòng)して引き上げること」も必要だとの見方を示している。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2023/2/8
Record China
2023/3/4
Record China
2023/3/3
Record China
2023/3/1
Record China
2023/2/22
Record China
2023/1/30
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る