孔鉉佑大使お疲れ様でした パンダとトキ 友好?理解?共同

小島康譽    2023年2月27日(月) 14時0分

拡大

中國の孔鉉佑駐日本國全権大使の離任レセプションが24日、東京のホテルニューオータニで開催された。

中國の孔鉉佑駐日本國全権大使が2月末に離任される。その離任レセプションが中國大使館主催で24日、東京のホテルニューオータニで開催され、出席してきた。司會は楊宇公使。孔大使は「2019年5月に駐日本第12代大使として赴任し、3年9カ月にわたり中日関係における多くの重要な意義ある歴史的出來事を経験し、各界の多くの方々から貴重な友情を賜り、忘れがたい一生の思い出をたくさん殘すことができました。別れの時、友人皆さんを見て、過去が次々と浮かび上がってきました。赴任直後の重要任務(wù)は習近平主席のG20大阪サミット出席、これは中國の國家主席の9年ぶりの訪日で、重要な意義がありました」と話し始められた。

そして、新型コロナでは「山川異域?風月同天」のように日中が手を攜えた、東京と北京のオリパラも相互支持で成功させた、両國首脳の戦略的指導(dǎo)の下で雙方はさまざまな分野で政治的?外交的交流を強化してきた、コロナ禍で不足した交流と対話を促進することが重要、4つの政治文書の精神で戦略的長期的に両國関係を把握すれば新時代の両國関係を築くことができることなどを、流ちょうな日本語で力強く話され、內(nèi)外各界800人ほどの參加者から盛大な拍手が沸き上がった??状笫工韦ⅳい丹娜膜现袊笫桂^HP(25日時點では中文版にのみ)に掲載されている。

孔大使は1959年黒竜江省生まれ。上海外國語學院で日本語を?qū)Wび、中國駐大阪総領(lǐng)事館勤務(wù)のほか、駐日本國大使館公使、駐ベトナム大使、外交部副部長兼朝鮮半島事務(wù)特別代表などを経て、2019年5月から駐日本國全権大使。20年春に計畫されていた習近平國家主席の國賓訪日の調(diào)整にあたるも新型コロナ拡大により実現(xiàn)しなかったが、日中間の諸懸案解消へ精力的に活動された。

レセプションでは福田康夫元首相、公明黨山口那津男代表に続き、日本政府を代表してあいさつした山田重夫外務(wù)審議官は「新型コロナの影響で人的交流に支障が生じる中、日中間の意思疎通や交流を維持すべく、多大な努力をされた」と孔大使を労った。経団連の十倉雅和會長、日中協(xié)會の野田毅會長のあいさつが続き、自民黨二階俊博元幹事長の音頭で乾杯が行われた。


孔大使には大使館や中國文化センターなどで數(shù)度お會いした。今年いただいた年賀狀は、泰山と富士山、天壇祈年殿と金閣寺、パンダとトキが松と雪結(jié)晶に浮かび上がる立體的作品。1998年に江沢民國家主席が中國の元首として初めて日本を公式訪問した時は日本國內(nèi)のトキは1羽だけだった。江主席は皇居で天皇陛下にトキ贈呈を約束し、翌年1月には雄雌ペアが佐渡へ屆けられた。人々の保護活動も実り、現(xiàn)在では480羽ほどが元気に飛翔している。

上野と和歌山から帰國したパンダの報道はあふれているが、トキに注目する人は少ない。米中対立やロシアによるウクライナ侵攻など複雑な世界情勢も絡(luò)み、ギクシャクした狀態(tài)が続いている日中関係。今年は「日中平和友好條約締結(jié)45周年」。22日には両國政府幹部による「日中安保対話」が4年ぶりに外務(wù)省で開かれ、「日中経済パートナーシップ協(xié)議」もオンライン形式で行われた。友好を基礎(chǔ)として、理解を進め、共同を?qū)g踐する2023年!パンダのように派手な話題にならなくても、トキのように地味であっても著々と進めたい。延べ18年間、日本で盡力された孔鉉佑大使、お疲れ様でした。益々のご活躍を願っています。

■筆者プロフィール:小島康譽


浄土宗僧侶?佛教大學內(nèi)ニヤ遺跡學術(shù)研究機構(gòu)代表?新疆ウイグル自治區(qū)政府文化顧問。1982年から新疆を150回以上訪問し、多民族諸氏と各種國際協(xié)力を?qū)g施中の日中理解実踐家。
ブログ「國獻男子ほんわか日記」
<新疆は良いところ>小島康譽 挨拶―<新疆是個好地方>
書籍はこちら(amazon)
小島康譽氏コラム

※本コラムは筆者の個人的見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜