拡大
25日、日本の老舗旅館で溫泉の湯を長(zhǎng)期間入れ替えずに基準(zhǔn)値を大幅に上回る細(xì)菌が検出されていたことが中國(guó)版ツイッター?微博でも紹介され、注目を集めた。資料寫真。
2023年2月25日、日本の老舗旅館で溫泉の湯を長(zhǎng)期間入れ替えずに基準(zhǔn)値を大幅に上回る細(xì)菌が検出されていたことが中國(guó)版ツイッター?微博(ウェイボー)でも紹介され、注目を集めた。
中國(guó)中央テレビ(CCTV)の微博アカウント「央視経済」は25日、日本メディアの報(bào)道を引用してこの件を紹介。100年の歴史を持つ福岡県の溫泉旅館で、本來週に1回交換することが求められているはずの溫泉の湯を半年に1回しか交換していないことが明らかになり、これまでに基準(zhǔn)値の3700倍のレジオネラ菌が検出されて感染した客が病院で手當(dāng)てを受けるケースも発生していたと伝えた。
また、レジオネラ菌について急性呼吸器感染癥などを引き起こす可能性があり、ひどい場(chǎng)合には呼吸器不全となり死に至る恐れもあると紹介した。
この件について、中國(guó)のネットユーザーは「こんなの、下水道のお風(fēng)呂に入ってるのと何ら変わりないじゃないないか(泣)」「じっくり煮出したスープかよ」「きっと彼らも上辺だけの謝罪をするんだろうな」「日本人は衛(wèi)生を重んじるって言われてたのは一體何だったんだ」「色とかにおいとかおかしくなかったのかな?」「こういう溫泉って自然とお湯が入れ替わってるものだと思ってた」といった感想を殘している。(翻訳?編集/川尻)
人民網(wǎng)日本語版
2023/2/27
Record China
2023/2/26
華流
2023/2/26
Record Korea
2023/2/26
Record China
2023/2/26
Record China
2023/2/26
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る