ガイドブックにはない臺灣?九份の老舗グルメを紹介

フライメディア    2023年2月20日(月) 12時30分

拡大

今回は臺灣で人気の観光地?九份にある日本人にはあまり知られていない老舗を紹介する。寫真は臺灣人に人気の臭豆腐の名店。

日本と同じように臺灣でもコロナ対策の緩和が徐々に進(jìn)んでいる。感染者も減少し始めていることから、政府は20日から室內(nèi)でのマスク著用を自己判斷にすると発表(病院などの醫(yī)療機(jī)関、バス、MRTなどの公共交通機(jī)関を除く)。入國時の空港での抗原検査キットの配布も1人4個から1個に変更、香港?マカオからの訪臺申請の受付を再開するなど、さまざまな緩和策が発表され、コロナ前の生活に確実に近づいている。

海外からの旅行客も増え始め、コロナによる経営難に苦しみ続けてきた店舗経営者はほっと胸をなで下ろしているようだ。新聞やネットニュースでは「海外からの観光客でにぎわっている」などの記事を目にするが、やはり気になるのは「日本人観光客が少ない問題」だ。

かつて多くの日本人でにぎわった臺北の主要都市は、現(xiàn)在は韓國人や東南アジア人でにぎわっているという聲をよく耳にする。人気観光地の九份ですら日本人をあまり見ないと言われているので、今回の円安がいかに影響を與えているかが分かる。

そこで今回は九份にある日本人にはあまり知られていない老舗を紹介しようと思う。価格も観光客向けではない、お財布に優(yōu)しい店をチョイスしてみた。

一見小さな店だが、なんと100年の歴史を持つ

九份のメイン通りにある阿義廖家百年老店は蒸したての中華まんじゅうが手軽な値段で楽しめる人気店。日本のガイドブックに掲載されることはほとんどなく、地元臺灣人に人気の店だ。

蒸したてのまんじゅうはすぐ売り切れてしまうことも

名物の魯肉包は15臺灣ドル(約65円)。円安に苦しむ日本人のお財布にも非常に優(yōu)しい。小ぶりではあるが脂っこさを感じさせず、ひとつ食べるとやみつきになるような味だ。その他にも九份名物の草仔粿も人気。餡は小豆やタロ芋、緑豆味と種類も豊富なため、魯肉包と合わせて購入したい。

同じくメイン通りに店を構(gòu)えている九份第一家臭豆腐も地元で人気の老舗だ。

サクサクの揚(yáng)げ臭豆腐は日本人にも食べやすい

日本人にはかなりハードルが高そうな臭豆腐だが、揚(yáng)げたタイプならにおいも抑え気味なので大丈夫という人も多い。サクサクの食感が人気だ。

臭豆腐好きならぜひこちらも試してみたい

その他にも麻辣臭豆腐というガッツリにおいを楽しめるタイプも。どちらも注文し、2人でシェアするのもお勧めだ。臺灣の思い出に試してみてはいかが?(提供/フライメディア)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰屬します。

この記事のコメントを見る

株式會社フライメディアは、映像制作を中心に、海外、主に中國、臺灣、香港のリサーチ、コーディネーションサービス、ライブ配信サービスをご提供している會社です。 本日御紹介した「ガイドブックにはない九份の老舗グルメを紹介」関連についてもっと知りたい方、寫真の使用をご希望の方は、是非お問い合わせください。
https://flymedia.co.jp/

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜