日本の食材が「だ~い好き」な香港人、日本での卵の値上がりがニュースに

Record China    2023年2月19日(日) 18時(shí)0分

拡大

香港は、日本の食材の輸入がとりわけ多い地域だ。鶏卵の場(chǎng)合、日本からの輸出の92%が香港向けだ。香港メディアの香港01はこのほど、日本における鶏卵価格の上昇を紹介する記事を配信した。

かつては「日本における物価の優(yōu)等生」などと言われた鶏卵だが、現(xiàn)在は値上げが続いている。香港では日本の食材を好む人が多く、中でも鶏卵は日本からの輸出の92%が香港向けという。香港メディアの香港01はこのほど、日本における鶏卵価格の上昇を紹介する記事を配信した。

鶏卵価格の上昇の原因の一つに、鳥インフルエンザある。日本では17日までに、飼育されていたニワトリの約1割に相當(dāng)する1478萬(wàn)羽が殺処分の対象になった。そのため、鶏卵は深刻な供給不足に見舞われている。鶏卵卸大手のJA全農(nóng)たまごによると、鶏卵の卸売価格の目安となる東京地區(qū)のMサイズの場(chǎng)合は14日に、キロ當(dāng)たり335円に達(dá)した。統(tǒng)計(jì)を発表した1993年以來の30年ぶりの高値という。

また、ニワトリの飼料価格が高騰していることも、鶏卵価格の高騰の原因になっている。

日本産の鶏卵は、香港で大歓迎されている。日本鶏卵協(xié)會(huì)によると、2022年の香港への輸出量は前年比30%増の2萬(wàn)8250トンだった。香港への輸出量は過去3年間で4.3倍になったという。香港への卵輸出は個(gè)數(shù)では約4億個(gè)で、日本から輸出される鶏卵の92%が香港向けだった。

日本の農(nóng)林水産省が発表した22年における農(nóng)林水産物及び食品の輸出実績(jī)によると、日本からの同年における輸出総額は1兆4148円で過去最高だった。國(guó)や地域別では、最も多かったのは中國(guó)大陸部向けで2783億円、第2位が香港向けで2086億円、第3位は米國(guó)向けで1939億円だった。

しかし輸出先で1人當(dāng)たりの金額を見ると、中國(guó)大陸部向けは約197円で、香港向けは約2萬(wàn)8500円だ。香港人は世界の中でも、日本の食材や食品がとりわけ「だ~い好き」な人々と言える。(翻訳?編集/如月隼人


※記事中の中國(guó)をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜