Record China 2014年7月10日(木) 1時12分
拡大
7日、仏AFP通信によれば、絶滅が危懼されているヤマアラシやウミガメ、ヘビなどの動物たちが、中國広東省のある自由市場では食材としてごく普通に売られているという。寫真はオオサンショウウオ。
(1 / 2 枚)
2014年7月7日、仏AFP通信によれば、絶滅が危懼されているヤマアラシやウミガメ、ヘビなどの動物たちが、中國広東省のある自由市場では食材としてごく普通に売られているという。8日付で參考消息網(wǎng)が伝えた。
【その他の寫真】
4月、中國では絶滅危懼動物の売買に関する罰則が強化され、10年を超える懲役が科せられるようになった。ある業(yè)者は「取り締まりが厳しくなった」とは話すものの、広東省では取り締まりが実態(tài)に追いついていないという。
ある自由市場の露天商は「センザンコウなら、1キロあたり1000元(約1萬6500円)で売っていい。生きたやつなら倍の値段だ」と話す。センザンコウはワシントン條約(CITES)で取引が規(guī)制されており、中國も條約に署名しているが、産後の母體に良く、珍味でもあることから、東南アジアの各地から中國へ運ばれていると見られる。
また、ある店では大きく「娃娃魚」(オオサンショウウオ)と書かれた看板を掲げている。オオサンショウウオも絶滅が危懼されているが、ごく當たり前のように販売されており、店によっては信用できる客にだけ出す“裏メニュー”を作っているケースもあると、記事は伝えている。(翻訳?編集/岡田)
Record China
2014/5/31
Record China
2014/1/30
Record China
2013/8/2
Record China
2013/7/24
Record China
2013/5/3
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る