「日本に行くなら帰って來なくていいわよ」=そう言っていた母が自分から…―中國人學生

日本僑報社    2023年1月22日(日) 8時0分

拡大

「日本に行くなら、帰って來なくていいわよ」。3年前、日本に留學したい思いを母に伝えた私は、こう怒られてしまった。

(1 / 2 枚)

「日本に行くなら、帰って來なくていいわよ」。

その他の寫真

3年前、日本に留學したい思いを母に伝えた私は、こう怒られてしまった。その時の私はただ黙って泣くことしかできなかった。感情に任せて言った言葉だとすぐにわかったけれど、日本に留學したいと言っただけでそんなに怒られるのかと驚いた。母の世代以上の中國人の間に、日本人に対する壁が未だに存在していることを深く感じた。

人々はいつもメディアに認識を左右される。しかしメディアの情報は一方的で、偏見が多いと私は思う?!笇g際に日本人と接したことがなく、日本人の本當の考えをわかっているわけでもないのに、勝手にレッテルを貼るなんて嫌だ」。その時、一生をかけてやりたいことを見つけた。それは、日中の架け橋になることだ。

小さい頃からずっと日本の文化に觸れ、日本のことが大好きだったから、日本人の方もきっと優(yōu)しくしてくれると勝手に想像していた。このような気持ちを持って、私はインターネットで日本人の友達を作った。その中で一番仲が良いのは、日中オンライン交流イベントで知り合った人だった。毎日電話したり、メッセージを送ったりして、私たちの視野はインターネットを通じてどんどん広がっていった。

食事を始める前に母の手料理の寫真を撮ると「またあの日本人に送るの」と時々聞かれた?!赴幛椁欷郡琛工葋护à毪取⒛袱庑Δ盲葡菠螭扦欷?。このように、日本人の友達のことは私を通じて少しずつ母にも知ってもらった。友達の話は母との會話の中にも時々出てきた。母の日本人に対する親近感が少し増したかなと思うと思わずにやにやしてしまうほど嬉しくなった。

殘念なことに、2019年の末に、新型コロナウィルスが中國で発生した。日本に留學する長年の夢も葉わず、そのまま中國の大學に入るしかなかった?;冥筏?、悲しくて、どんどん元気がなくなって、勉強する気もなくなった。そして、日本人の友達と連絡を取ることもなくなっていった。

ある日、母は珍しく、自分から日本人の友達のことを話した?!袱ⅳ稳毡救摔斡堰_、最近どう?全然話しないね」「えっ、どうしたの」「いや、日本でも最近コロナが出たそうだから」。母の心配そうな顔に少し驚かされた。母が友達のことを心配するなんて、全然考えた事もなかった。そして、母に言われたこともあり、チャットアプリを開いたら、このようなメッセージが屆いていた。

「周さん、最近どう?メッセージが全然來なくて、ちょっと心配。コロナのせいで、日本に留學することができなくなっちゃったね。でも周さんなら絶対いつか日本に來られるって信じてるよ。僕たちが初めて知り合った時のこと、覚えてる?最初は日本人は嫌われてるかもって心配してたんだけど、君は『友達になりたい』って言ってくれたよね。本當に嬉しかったよ。誕生日の時、わざわざ歌を歌って、絵を描いてくれて、本當に感動した。その時すぐに家族に伝えたよ、『僕、中國人の友達から誕生日プレゼントをもらったよ』って……」

何十回もとり直した歌、インターネットで調(diào)べながら一生懸命書いた絵。當時の思いがよみがえって涙が落ちた。その時初めてわかった。純粋な気持ちを持ち、お互いの文化を尊重し、誠実に付き合えば、きっと真に相手を思いやる気持ちが生まれてくるのだと。

今年2022年は日中國交正常化50周年だ。私は日本語で中國について紹介する動畫を作ったり、交流イベントで日本人と交流したりして、日中の架け橋になるために自分でできることに、より一層熱意を持って取り組んでいる。そのような活動を積み重ねて理解を深めていけたら、両國民の親近感はきっと徐々に高まっていくと信じている。私は今後も日中民間交流を活発にし、さらなる努力を厭わず日中の架け橋になるべく盡力していきたい。

■執(zhí)筆者:周美彤(広東理工學院)「一生をかけてやりたいこと」

※本文は、第18回中國人の日本語作文コンクール受賞作品集「日中「次の50年」――中國の若者たちが日本語で綴った提言」(段躍中編、日本僑報社、2022年)より転載?編集したものです。文中の表現(xiàn)は基本的に原文のまま記載しています。なお、作文は日本僑報社の許可を得て掲載しています。


※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

中國の若者の生の聲!日本語作文コンクール受賞作品集はコチラから
http://duan.jp/item/329.html

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜