日本人も仰天、中國(guó)企業(yè)が「超高級(jí)ホテル並み」の従業(yè)員用トイレを維持するワケとは―中國(guó)メディア

Record China    2023年1月17日(火) 20時(shí)0分

拡大

中國(guó)では、日本のトイレは清潔だと評(píng)価されている。しかし一方で、訪れた日本人が驚いてしまうほど立派なトイレを備え、しかも従業(yè)員が自覚して清潔さを維持している企業(yè)がある。

過(guò)去3年間ほどはコロナ禍で中斷しているが、中國(guó)では2019年までに日本旅行を経験した人が増えたことで日本社會(huì)の「清潔さ」が改めて評(píng)価されるようになった。特に驚嘆されたのは、不特定多數(shù)の人が使用するトイレの清潔さだ。ところが中國(guó)でもその後、「中國(guó)にも日本に負(fù)けないほど清潔的な従業(yè)員用トイレを備えている企業(yè)がある」と繰り返し言及されるようになった。実例として挙げられたのは浙江省に本社を置きプラスチック製のカップやストローを製造する義烏市雙童日用品有限公司だ。そこで、同社が「超高級(jí)ホテル並み」のトイレを完備するようになったかの経緯を説明する捜狐に掲載の記事をご紹介しよう。以下は、同記事の抄訳だ。

雙童のトイレ革命は、02年9月のある「事故」がきっかけで始まった。同社はそれまでに、2年の時(shí)間をかけて日本の優(yōu)良顧客を獲得することに成功しかけていた。ただし、雙童は日本側(cè)に自社の生産現(xiàn)場(chǎng)を?qū)彇摔筏皮猡椁Δ长趣摔胜盲皮い?。そのために、雙童は全工場(chǎng)の従業(yè)員を総動(dòng)員して、工場(chǎng)建物の中も外もきれいに掃除した。

樓仲平(ロウ?ジョンピン)社長(zhǎng)は日本人が自社の各所を見(jiàn)て回るのを、オフィスで待っていた。ところが従業(yè)員から「日本人のお客様は、トイレに行ってから黙って帰ってしまいました」との報(bào)告を受けた。

樓社長(zhǎng)は後になってから、日本人はトイレの清潔さを極めて重視すると知った。また、日本人は、トイレ一つも清潔に保てない企業(yè)は、高品質(zhì)の製品を生産できないと考えることも知らされた。

雙童の當(dāng)時(shí)の建物には制約があって「素晴らしいトイレ」を造ることができなかった。そこで樓社長(zhǎng)は、新工場(chǎng)を建設(shè)した際に、全てのトイレを「超高級(jí)ホテル並み」にすることにした。企業(yè)のトイレは経営理念を最も端的に示すと考え、良質(zhì)な製品を作るためには、トイレをその企業(yè)で最も清潔な場(chǎng)所にせねばならないと考えるようになったのだ。

雙童のトイレから「汚さ」は一掃された。とはいえ「豪華絢爛(けんらん)」なのではなく、細(xì)かく行き屆いていて明解かつシンプルで、細(xì)かい配慮が行き屆いている。男女トイレのほか、手洗いコーナー、乾燥コーナー、トイレットペーパーコーナーなどの配置も良好だ。


また、各種の文字表示で、従業(yè)員にルール順守や清潔さの維持についての自覚を求めている。たとえば洗面臺(tái)のところには「清潔さを維持してください。大量の水をはねさせてはいけません。床板を濡らしてしまいます」と書(shū)かれている。また「生産エリア、喫煙厳禁」の文字もある。個(gè)室內(nèi)には、「使用後は水を流してください。素養(yǎng)の高さ低さは、今、あなたが一人になっている時(shí)に出てきます」の表示がある。表示の文面は高圧的に押し付けるのでなく、溫かく呼び掛けることを旨としている。


トイレについても、ハード面を整備するだけでは不足だ。使用に當(dāng)たっての雰囲気を醸成することが鍵になる。そのためには良好な管理方法が重要だ。雙童では、従業(yè)員がトイレの清潔さを保つ自覚を高めるように努力した。結(jié)果として、従業(yè)員の素養(yǎng)や意識(shí)が高まり、それがまたトイレの清潔さ維持に奏功するという良い循環(huán)が発生した。

個(gè)人の習(xí)慣は「所屬する集団の全體的意識(shí)」に左右される。環(huán)境が悪ければ、個(gè)人の行動(dòng)様式も悪くなり、そのことがさらに周囲にも伝染していく。逆に、トイレの清潔さを保つ習(xí)慣や考え方がまるでない人でも、雙童のような良好な企業(yè)環(huán)境の中で働き、生活するようになれば、習(xí)慣も徐々に改善される。その効果によって、企業(yè)全體が環(huán)境をより効果的に改善することにつながる。


雙童がトイレの設(shè)備を充実させたことは、単に大金を投じただけではなかった?!赋呒?jí)ホテル並み」のトイレを従業(yè)員に提供した上で、従業(yè)員が自らの考え方と行働様式を改善するように導(dǎo)いた。従業(yè)員に「細(xì)かいこと」に対しても、十分に心を砕くようにさせた。そのことで、製品の品質(zhì)追求に向かわせた。同社が社是とする「人の心と良心」が込められた製品を産出するには、従業(yè)員の「思想」を変化させる必要があったという。同社の「トイレ革命」は、顧客が安心して購(gòu)入し、使用できる製品を世に送り出すことにもつながった。

今では、雙童を訪問(wèn)した日本人が樓社長(zhǎng)に向けて「御社のトイレはどうしてこんなに清潔なのですか。想像していた中國(guó)のトイレとはあまりにも違いすぎます」と、驚きの言葉を発するという。(翻訳?編集/如月隼人


※記事中の中國(guó)をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見(jiàn)解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜