「涙なしには読めない」と感動(dòng)の聲―第5回「忘れられない中國滯在エピソード」コンクール表彰式

日本僑報(bào)社    2022年11月29日(火) 21時(shí)30分

拡大

26日午後、日本僑報(bào)社主催、駐日中國大使館、読売新聞社、日中友好7団體、中國日本商會(huì)など後援の第5回「忘れられない中國滯在エピソード」コンクールの表彰式がオンラインで開催された。

11月26日午後、日本僑報(bào)社主催、駐日中國大使館、読売新聞社、日中友好7団體、中國日本商會(huì)など後援の第5回「忘れられない中國滯在エピソード」コンクールの表彰式がオンラインで開催された。

表彰式に先立つ17日、中國大使館で孔鉉佑大使が中國大使賞の中ノ瀬幸さんら受賞者代表と會(huì)見し、孔大使から受賞者に賞狀が授與された。この會(huì)見は17日に中國大使館HPにて記事が掲載された他、翌日には読売新聞および人民日報(bào)、19日には新華社でも報(bào)道された。

表彰式當(dāng)日は、まず17日の會(huì)見で孔大使が中ノ瀬さんに賞狀を授與する様子をビデオにて公開。続いて中國大使館を代表し、張沛霖公使參事官が孔鉉佑大使からのお祝い文を代読し、張參事官自身からも溫かいメッセージをいただいた。今年、日中國交正?;?0周年を迎えたことを祝し、日中両國の民間交流と各界の協(xié)力によって、日中関係の「次の50年」におけるさらに交流が進(jìn)展することに期待が寄せられた。

続いて、後援団體を代表し、読売新聞東京本社編集局國際部次長の柳沢亨之氏、元重慶総領(lǐng)事で(一社)日中協(xié)會(huì)理事長の瀬野清水氏から挨拶をいただいた。

柳沢氏は自身が攜わる國際ニュース分野で近年中國関連のニュースが増えてきていると述べ、コンクール受賞作品から大きな感動(dòng)を受け、「涙なしには読めない作品も多かった」とコメント。日中両國民の交流から生まれる人と人との絆を正しく伝えていくことの大切さを語った。

瀬野氏は「賞にかかわらず、この受賞作品集はどこから読んでも感動(dòng)する」とコメント。これまでのご自身のコンクール?yún)⒓咏U験を振り返り、今回參加できなかった方や世界の人々に向けて次回コンクールへの參加を呼びかけた。また、近年の不安定な日中関係に対し、「國の交わりは民の親しみにあり」という言葉を引用し、中國への理解が深まることへの期待を込めて、本コンクールの受賞者へエールを送った。

続く受賞者挨拶では、最優(yōu)秀賞?中國大使賞を受賞した中ノ瀬さんをはじめ、一等賞の橫山明子さん、川村範(fàn)行さん、杉山早紀(jì)さん、木村吉貴さん、二等賞代表の大橋遼太郎さん、三等賞代表の若狹谷理紗さんの7名が挨拶の言葉を述べた。

中ノ瀬さんは日中両國が50年後も素?cái)长书v係を築いてほしいと述べ、そのためには両國の人々が互いの國を訪れることが大切だと語った。そして、今回のコンクール受賞作品集について、「多くの方々に手に取っていただき、作品集に込められた一人ひとりの経験と思いを多くの方々に感じていただきたい」と述べた。

特別賞を受賞した俳優(yōu)の矢野浩二氏を筆頭に、二等賞?三等賞受賞者から寄せられたたくさんの動(dòng)畫と文章のメッセージを公開。矢野氏は俳優(yōu)として二十年以上にわたって中國で活躍しており、中國での生活や仕事などのたくさんの體験が「寶物」であり、コンクールと受賞作品集を通してそうした體験を分かち合えることに感謝のメッセージを述べた。

最後に、「中友會(huì)(中國滯在エピソード友の會(huì))」でアドバイザーを務(wù)める武田勝年元三菱商事常務(wù)執(zhí)行役員?中國総代表、元日中友好會(huì)館理事長から閉會(huì)の言葉。武田氏はコンクール受賞者に、「いい経験をされている」「中國とのお付き合いを大事にされていると感じ、大変うれしく思いました」と感動(dòng)のコメントを寄せ、日中國交正?;?0周年を迎えた両國が、「次の50年」に向けて良好な関係を築くため、民間の友好交流への期待を込めつつ表彰式を締めくくった。

來年2023年は日中平和友好條約締結(jié)から45周年を迎える。來年開催される第6回「忘れられない中國滯在エピソード」では、この節(jié)目の年を祝し、受賞作品集を日中平和友好條約45周年記念出版として刊行する予定だ。





※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜