「正統(tǒng)な日本料理店ではサーモンの刺身は出さない」と香港の美食家が発言、波紋を呼ぶ―中國メディア

Record China    2014年7月2日(水) 8時10分

拡大

1日、著名な美食家による「サーモンの刺身には寄生蟲が多いので、食べてはならない。正統(tǒng)な日本料理店では絶対にサーモンの刺身は出さない」という言論が最近ネットユーザーによって何度も転送されている。資料寫真。

(1 / 2 枚)

2014年7月1日、著名な美食家である蔡瀾(チャイ?ラン)氏による、「サーモンの刺身には寄生蟲が多いので、食べてはならない。正統(tǒng)な日本料理店では絶対にサーモンの刺身は出さない」という言論が最近ネットユーザーによって何度も転送されているが、これに対し、「この意見は受け入れがたい」という不満の聲を上げるサーモン好きの人々も少なくない。また、消費(fèi)者の中には「サーモンの刺身を食べて何年にもなるが、もしこの言葉が事実であれば、私の體內(nèi)はすでに寄生蟲でいっぱいなのだろうか?事実はいったいどうなのか?」と投稿する人もいる。広州日報が伝えた。

その他の寫真

▼日本人はサーモンの刺身は食べないのか?

日本では太平洋産のサーモンは刺身にしないが、ノルウェー産のサーモンは刺身にする。ノルウェー水産局中國區(qū)総監(jiān)の畢思明(ビー?スーミン)氏によると、まずサーモンの特性を理解することから始めなければならない?;剡[魚に屬する野生のサーモンの稚魚は淡水の川で生まれ、ある程度成長すると川を離れ海に出る。2年から4年たって完全に成長した後、サーモンは再び生まれた川に戻って産卵する。日本のサーモンは太平洋で育った鮭であり、調(diào)査によると鮭は淡水で生活するときに、川床の各種昆蟲やハエなどを食べるため、寄生蟲が入りやすいのだという。蔡瀾氏のサーモンに関わる言葉は半分あっていて、半分間違っている。日本人は確かに太平洋産のサーモンは刺身にしないが、食用としてノルウェーから輸入している養(yǎng)殖サーモンは刺身にしている。

ノルウェー水産局のデータによると、大部分の日本人が食べるサーモンはノルウェー産で、ノルウェーは毎年大量の冷蔵、冷凍サーモンを日本に輸出している。2011、2012、2013年の輸出量は、それぞれ2萬7940トン、3萬6033トン、3萬2261トンで、そのうち大部分がサーモンの刺身に使われている。日本人はノルウェーのサーモンは新鮮で、壽司の食材に適していると考えているのだ。

ノルウェーでも、サーモンの刺身は過去5年間で1つの流行アイコンと化し、本來はサーモンをグリルやシチューにして食べていたノルウェー人の家庭でも、最近では家でサーモンの刺身にして食べることも多くなった。

▼ノルウェー:條件に恵まれた海域と政府による?yún)椄瘠使芾?/p>

今年の初夏、ノルウェーの南部Berganと北部のBremangerの間にあるノルウェー西海岸にあるFirda Seafood養(yǎng)殖場を訪れた。まず同養(yǎng)殖場のOla Braanaas社長が持つプライベートアイランドSkjerjehamnに赴いた。ここは、ノルウェーの第2の都市ベルゲンから船に乗って約1時間程の距離にある。ここはまるで桃源郷のようで、海水は透き通っている。ノルウェー人が海産物に持つ自信がどこから來るのかが少し理解できた。

Ola氏は、「ノルウェーの海域はサーモンに適していて、ここには大量の野生のサーモンが繁殖している。冬の海水溫度は摂氏3?5度、夏は摂氏20度で、サーモンが成長するのに最も適した環(huán)境だ。同じ緯度のグリーンランドの海水は凍ってしまうため、このあたりの海域は最も條件に恵まれており、サーモンにとっては天國だ」と説明した。(提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/MZ?編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜