拡大
28日、ドイチェ?ヴェレの中國(guó)語(yǔ)版サイトは、中國(guó)で新型コロナの「ゼロコロナ」政策に対する不満を訴える抗議デモが各地で発生したことについて「北京や上海の民衆(zhòng)はどう考えているのか」とする記事を掲載した。
2022年11月28日、獨(dú)國(guó)際放送局ドイチェ?ヴェレの中國(guó)語(yǔ)版サイトは、中國(guó)で新型コロナの「ゼロコロナ」政策に対する不満を訴える抗議デモが各地で発生したことについて「北京や上海の民衆(zhòng)はどう考えているのか」とする記事を掲載した。
記事は、今月24日に新疆ウイグル自治區(qū)ウルムチ市の集合住宅で火災(zāi)が発生して10人が死亡したことが中國(guó)各地で注目され、追悼の聲がゼロコロナ政策に対する不満、さらには中國(guó)の現(xiàn)政権に対する不満の聲に変わり、北京や上海など大都市の街頭で抗議活動(dòng)が起こったと紹介。一部參加者が「習(xí)近平(シー?ジンピン)辭めろ」と叫ぶ光景は、習(xí)政権発足から10年で初めてだとした上で、今回の抗議活動(dòng)に対する北京と上海の若者の聲を伝えている。
まず上海では、広告業(yè)に従事する30代の市民が「昨晩起きたことはいいことだと思う。不満を持っている人々は當(dāng)局に対してメッセージを発するべき。われわれは変わる必要があるけれど、変わったらどうなるかは聡明(そうめい)でない私にはわからない。でも、ゼロコロナを続ければ経済は良くならない。経済をよくしたいのであれば、ゼロコロナを続けてはいけない」と語(yǔ)ったほか、20代の大學(xué)生からは「私たちが反対するのは、ウイルス予防を名目にして市民の権利、自由、生活を制限していることだ。キャンパスの外に出るのに、いちいち報(bào)告して許可を得なければいけない。自由にここを離れられないし、生きたい所に行って自分の生活をすることができない」という不満の聲が聞かれたとした。
また、27日に北京で開(kāi)かれたキャンドル集會(huì)に參加した20代の市民から「私たちは権利、自由そして諦めない心を求めている。首都?北京が正常な狀態(tài)に戻るのを見(jiàn)たい。市民が安全に過(guò)ごし、自由と喜びを取り戻すことを望んでいる」「ロックダウンをやめてほしい。検査結(jié)果が陽(yáng)性の人を検疫センターに輸送するのではなく、自宅で隔離措置を取れるようにしてほしい。陽(yáng)性者が出たからと言って同じ建物にいる他の人まで行動(dòng)を封鎖するのはやめてほしい」「コロナとゼロコロナ政策でわれわれは大いに消耗した。多くの人が失業(yè)し始め、子どもやお年寄りの看病でも消耗している」「黙っていれば狀況はますます悪化するだけだと思う。明日、一部の人たちが奇妙な罪名で警察に捕まり、行方不明になるかもしれないが……」といった聲が寄せられたと伝えている。
記事は、この狀況についてシンガポール國(guó)立大學(xué)の中國(guó)政治専門(mén)家であるウー?ムールアン氏が「ゼロコロナ終結(jié)までの明確な道筋が示されないことで、人々の不満がすでに頂點(diǎn)に達(dá)した」との見(jiàn)方を示したほか、米國(guó)のシンクタンク?ジェームズタウン財(cái)団のウィリー?ラム上級(jí)フェローが「中國(guó)の若者による抗議活動(dòng)としては、天安門(mén)事件に発展した1989年の學(xué)生運(yùn)動(dòng)以降で最大規(guī)模だ。習(xí)近平(シー?ジンピン)主席やその他幹部は早晩出てこなければならないだろう。そうでなければ、抗議活動(dòng)は今後も続く可能性がある」と指摘したことを紹介。さらに、歴史學(xué)が専門(mén)である英オックスフォード大學(xué)のピーター?フランコパン教授が「若い警察官も抗議者に対してかなり大きな同情心を持って抗議活動(dòng)に対処していた」と分析したことを伝えた。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2022/10/6
Record China
2022/11/28
Record China
2022/11/27
Record China
2022/11/27
Record China
2022/9/16
Record China
2022/7/7
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る