中國のゼロコロナ規(guī)制緩和に世界の株式市場が反応するも、現(xiàn)地商業(yè)者から悲観的な聲―獨メディア

Record China    2022年11月24日(木) 8時40分

拡大

22日、ドイチェ?ヴェレの中國語版サイトは、新型コロナ感染防止に関する規(guī)制緩和を模索中の中國で、多くの商業(yè)者が「簡単にはコロナ前の狀況には戻らない」との悲観的な見方をしていると報じた。寫真はリーニン。

2022年11月22日、獨國際放送局ドイチェ?ヴェレの中國語版サイトは、新型コロナ感染防止に関する規(guī)制の緩和を模索中の中國で、多くの商業(yè)者が「簡単にはコロナ前の狀況には戻らない」との悲観的な見方をしていると報じた。

記事は、今や世界で數(shù)少ない厳しい対コロナ政策を続ける大國である中國において今月、政策を緩和する20項目の措置が発表され、中國株式市場や人民元レートが値上がりするのみならず、アジア、歐州、ラテンアメリカの株式市場も連動して株価が上昇したと紹介。投資家からは、中國が來年再び世界に向けて門戸を開くことになれば、世界経済が衰退するという來年の見通しが一変することになるという期待の聲が聞かれるとした。

一方で、中國で商売を営む人の間では「來年までもつか分からない」という悲観的な聲も出ていると指摘。2015年より中國の複數(shù)都市でグルメや観光事業(yè)を営んでいるBrian Bergey氏は新型コロナ期間もなんとか中國國內(nèi)での事業(yè)を続けてきたものの、「中國の『再開放』に対しては非常に悲観的な見方をしている」と語り、事業(yè)のウエイトを東南アジアに移す準備を初めていると伝えた。

また、上海でカフェやバーなどを営んでいる米國の実業(yè)家Camden Hauge氏が「大事なのは、來年の2?3月の狀況だ。誰がこの冬を無事越せるのか、分からない」と語り、特に長期間に及ぶロックダウンと生活物資の入手難を経験した上海市民は、仮にコロナ規(guī)制が緩和されたとしても引き続き混雑した場所を避け続けると予測し、「ワンクリックで元の生活に戻るようなことはありえない」との見方を示したとしている。

記事は、中國の今年の経済成長率が3%と予測され、目標の5.5%は実現(xiàn)できない見込みであると紹介。輸出は減少し、銀行による新たな融資も大きく減少し、不動産市場は一層低迷していることから、中國経済が短期間のうちに高度成長を?qū)g現(xiàn)する可能性は低いとした。また、中國各地では高齢者などハイリスク群を中心にワクチン接種率が低く、一部の當局が規(guī)制緩和に慎重な姿勢を見せているために全國の足並みがそろわないと指摘。情報が錯綜する中で、自ら対策を講じる市民も出始めていると伝えた。

その上で「重要な問題は、當局が消費者の利益を優(yōu)先しておらず、消費者が往々にして中國の投資駆動型経済の犠牲品となっていることだ」とし、市民の生活を置き去りにした中國當局の新型コロナ政策に疑問を呈した。(翻訳?編集/川尻

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜