個(gè)人旅行客の入國(guó)再開(kāi)、香港で高まる日本旅行熱

野上和月    2022年10月12日(水) 7時(shí)30分

拡大

香港は今、日本旅行の話(huà)題で持ちきりだ。日本が11日から、香港人が待ち望んでいた日本國(guó)內(nèi)を自由に観光できる個(gè)人旅行の入國(guó)を再開(kāi)したからだ。寫(xiě)真は旅行會(huì)社の店頭に張り出された観光広告を見(jiàn)る香港人。

香港は今、日本旅行の話(huà)題で持ちきりだ。先月末、香港に到著後の強(qiáng)制隔離が撤廃されたのに続き、日本が11日から、香港人が待ち望んでいた日本國(guó)內(nèi)を自由に観光できる個(gè)人旅行の入國(guó)を再開(kāi)したからだ。

香港人は「日本は第二の故郷」と言ってはばからないほど、無(wú)類(lèi)の日本好きが多い。新型コロナが流行する前の2019年には人口約740萬(wàn)人の香港から、約230萬(wàn)人が訪日した。実に約3.2人に1人の割合で日本にやってきていたわけで、いかに彼らの「日本愛(ài)」がすごくて、リピーター客が多いかがわかる。

6月に日本が約2年ぶりに外國(guó)人観光客の受け入れを再開(kāi)したことで、香港人の間で「故郷に帰れる」と喜びの聲が上がったが、許されたのは小人數(shù)の団體旅行だけ。行き先が限定されていたうえ、香港に戻ってからも7日間の強(qiáng)制隔離が義務(wù)付けられていたから、「日本には行きたくてたまらないけど、好きなところに行けないし、香港に戻ってからの隔離には費(fèi)用と時(shí)間もかかる」と、喜びも半分。一気に旅行熱が高まるまでには至らなかった。

しかし、香港政府が9月末、香港入境時(shí)の強(qiáng)制隔離を撤廃。香港到著後は3日間の健康監(jiān)察のみにしたことで、俄然、海外に出かけやすくなった。同時(shí)期に日本政府も10月11日から外國(guó)人旅行客に対する規(guī)制を大幅に緩和する方針を発表。指定のワクチンを3回接種済みか、出國(guó)前72時(shí)間以?xún)?nèi)の検査の陰性証明書(shū)があれば、待望の自由旅行ができるとあって、多くの香港人が航空チケットの購(gòu)入に殺到。航空會(huì)社のサイトは一時(shí)、パンク狀態(tài)に陥るほどだった。

當(dāng)初は日本で認(rèn)められていなかった中國(guó)産ワクチンが指定ワクチンに加わったことも、より多くの香港人の日本旅行を身近にした。

市民の會(huì)話(huà)も、「チケットを買(mǎi)ったか」「いつ行くつもりか」と日本旅行が前提となって話(huà)が始まるなど、関心の高さは相當(dāng)なもの。會(huì)社の同僚も「これで(大好きな聲優(yōu)兼歌手の)コンサートにも行ける」と、もろ手を挙げて喜んでいる。

旅行會(huì)社は、店頭に海外各地の観光ポスターを掲げて旅行気分を盛り上げている。そのポスターも「北海道」「上高地」など日本各地の案內(nèi)がほとんどだ。また、日本が6月に再開(kāi)した団體旅行で訪日した香港人旅行客を話(huà)題にした新聞?dòng)浭陇驈垽旮钉堡毪胜?、日本旅行の人気の高さを物語(yǔ)っている。

香港メディアも、「紅葉の季節(jié)にどこに行くべきか?」「日本の『おまかせ』料理を堪能しよう」といった話(huà)題で日本旅行を盛んに話(huà)題にしている。

「もう3年近く日本に行っていないし、今は円安の恩恵を存分に受けられる」(40代女性)というのが多くの香港人の想いだ。かつては香港が日本人にとっての「買(mǎi)い物?グルメ天國(guó)」だったが、今や経済的に豊かになった香港人が日本を「グルメ?買(mǎi)い物?観光天國(guó)」と言ってやってくる時(shí)代なのだ。

航空會(huì)社はコロナ禍で大幅に減便したため、航空チケットを取りづらいが、「今後便數(shù)を増やしていくようだし、チケット代が多少高くても遊びに行きたい」という香港人は多い。クリスマスや新年、春節(jié)とまとまった休みに日本を目指す香港人は少なくなさそうだ。

こうした狀況に戦々恐々なのが、香港の飲食店だ。香港市民が日本を始め海外旅行にこぞって出かけていくようになると地元客の飲食機(jī)會(huì)が減る。香港政府は入境後の強(qiáng)制隔離は撤廃したが、到著後3日間の健康観察期間中の店內(nèi)飲食を禁止しているため、外國(guó)人観光客にとって來(lái)港の魅力は薄い。このままでは海外に出かけていく香港人の數(shù)に見(jiàn)合う來(lái)港客が期待できず、店の売り上げは減少するとして、香港政府に健康監(jiān)察も撤廃するよう求めている。

さて、先日も香港人の友人が、「妹夫婦が11月の大阪行きチケットをゲットした。うらやましい。チケットが高くてもやっぱり日本に遊びに行きたい」とつぶやいていた。先陣を切って日本旅行に行った人たちの土産話(huà)に刺激され、日本を目指す香港人が増えることは間違いない。「第二の故郷」への里帰りを楽しんでいる香港人の姿を日本の津々浦々で見(jiàn)かけることになるだろう。(了)

旅行會(huì)社の店頭は日本各地の観光広告でいっぱいだ

訪日観光再開(kāi)後の香港人観光客を話(huà)題にした香港と日本の記事を紹介している旅行會(huì)社

香港人に人気の昇龍道を宣伝する広告

■筆者プロフィール:野上和月

1995年から香港在住。日本で産業(yè)経済紙記者、香港で在港邦人向け出版社の副編集長(zhǎng)を経て、金融機(jī)関に勤務(wù)。1987年に中國(guó)と香港を旅行し、西洋文化と中國(guó)文化が共存する香港の魅力に取りつかれ、中國(guó)返還を見(jiàn)たくて來(lái)港した。新聞や雑誌に香港に関するコラムを執(zhí)筆。読売新聞の衛(wèi)星版(アジア圏向け紙面)では約20年間、寫(xiě)真付きコラムを掲載した。2022年に電子書(shū)籍「香港街角ノート 日常から見(jiàn)つめた返還後25年の記録」(幻冬舎ルネッサンス刊)を出版。

ブログ:香港時(shí)間
インスタグラム:香港悠悠(ユーザー名)fudaole89

※本コラムは筆者の個(gè)人的見(jiàn)解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜