拡大
28日、ZAKERに、中國で廉価なシャインマスカットが出回るようになった一方で、以前ほどおいしくなくなったと感じることが多い理由について紹介する文章が掲載された。
2022年9月28日、中國メディア?ZAKERに、中國で廉価なシャインマスカットが出回るようになった一方で、以前ほどおいしくなくなったと感じることが多い理由について紹介する文章が掲載された。以下はその概要。
ぜいたく品だったシャインマスカットが突然、大衆(zhòng)的な食べ物になった。數(shù)年前に初めて中國にお目見えした時は500グラムで300元だったが、今ではスーパーで10元程度、大型の青果市場では5?6元のものまで見られるようになった。
ここまで値段が下がったのも、必然だと言える。がっぽりもうけられるシャインマスカットは瞬く間に中國各地で栽培されるようになり、栽培面積は雪だるま式に増えていった。これが価格下落の最大の原因だ。
しかし、「かつての“果物の貴族”が今や手軽に食べられるようになった」と喜ぶのは早い。安いシャインマスカットを買ってみると、想像とは程遠く、バラのような香りがしないだけでなく渋味まで感じるのである。中國國産のシャインマスカットは、価格が二極分化すると同時に、品質(zhì)も二極分化したのだ。
自然環(huán)境が異なれば、シャインマスカットの品質(zhì)や風味も大きく変わる。例えば浙江省金華市で育ったものは粒が大きく黃緑色だが、河北省石家荘で育ったものは小粒で青緑色だ。食感にも差があって、強い風味を感じる要素の固體酸比は金華産のほうがはるかに高い。
そしてまた、各栽培拠點の栽培拠點も玉石混交狀態(tài)だ。粒を大きく、生産量を多くするために一部の栽培者は風味を犠牲にしている。日本で作られるシャインマスカットは木くずやクルミの殻など植物由來の有機物を多く使用しているのに対し、中國では多くが動物のふんを使っている。また、コストを抑えるためにリン、カリウム、カルシウムといった無機肥料を使っている。これらの肥料を使えば粒は大きくなる上収穫量も増えるが、香りが失われ、爽やかさが弱くなってしまう。さらには膨張剤を使う農(nóng)家もいるが、粒が大きい代わりに香りが失われ、果実の中に空洞ができてしまう。
ほかにも、3?5月に売価が最も高くなることに目をつけた早摘みも広く見られる。完全に熟す前に摘み取ってしまうことで、食感や風味が大きく損なわれてしまうのだ。摘み取るのが20日早いと、糖と酸の比率が大きく変わってしまう?!父胜胜?、ちょっと渋い」などの悪評がついたシャインマスカットは、早摘みのものである可能性が高いのだ。
どれだけ手間がかけられ大事に育てられた絶品のシャインマスカットであるか否かは、その価格に自ずと示されているのである。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2022/9/21
Record China
2022/8/30
Record China
2022/9/22
Record China
2022/9/10
Record China
2022/9/8
Record China
2022/9/1
ピックアップ
この記事のコメントを見る