拡大
8日、臺灣ETtodayは、米アップルが発表した「iPhone 14」シリーズについて、臺灣での販売価格が高いことが現(xiàn)地のネット掲示板で議論を呼んだと報じた。寫真は中國のアップルストア。
2022年9月8日、臺灣ETtodayは、米アップルが発表した「iPhone 14」シリーズについて臺灣のネット掲示板で各國?地域での価格比較が行われ、臺灣での販売価格が最も高いことが議論を呼んだと報じた。
記事は、アップルが8日に発表した「iPhone 14」シリーズについて、最も廉価な無印版、「Plus」、「Pro」、そして最も高価な「Pro Max」の4モデルで構(gòu)成されると紹介。発表後に最も注目されたのは価格だとし、臺灣のネットユーザーがネット掲示板PTTで臺灣、香港、日本、米國の4カ國?地域における各モデルの販売価格を臺灣ドルベースで比較したことを伝えた。
比較データによれば、最も廉価な無印版の128GBモデルは米國が2萬3970臺灣ドル(約11萬円)で最も安く、次いで日本の2萬5637臺灣ドル(11萬9800円)、香港の2萬6906臺灣ドル(約12萬5000円)、臺灣の2萬7900臺灣ドル(約12萬9000円)となっており、最も高価な「Pro Max」の1TBモデルでは米國が4萬7970臺灣ドル(約22萬3000円)、日本が5萬1317臺灣ドル(23萬9800円)、香港が5萬3306臺灣ドル(約24萬7000円)、臺灣が5萬6400臺灣ドル(約26萬2000円)という結(jié)果に。全てのモデルにおいて価格の安い順が米國、日本、香港、臺灣となっている。
記事は、臺灣のネットユーザーから「ディープパープルの色があるのはいいなと思うけど、惜しむらくは値段が……」「それなら13を買うよ。2000臺灣ドル(約9300円)も安いし」「臺灣の半導(dǎo)體や部品は世界トップレベルだけど、まさか価格まで世界トップになるとは」「どれだけの人が買うのか」「日本から購入する方法はないものか」といった感想が聞かれたと紹介した。
また、「臺灣ドルの下落が予想されていて、定価を決めちゃった後でその影響を価格に反映するのは難しいからね」と臺灣ドルの下落を見越して高い価格設(shè)定にしたと考察するユーザーや、「米國ではほとんどの州で州稅が課せられているから、それも考慮しなければ」「米國の価格は稅込みにしたら臺灣と変わらなくなる」との意見も見られたと伝えている。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2022/9/9
Record China
2022/9/9
Record Korea
2022/9/8
Record China
2022/9/8
Record China
2022/9/8
華流
2022/9/8
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る