<ウクライナ戦爭膠著>民間犠牲者、2萬2000人超=復(fù)興コスト105兆円―冬にかけ被害拡大

村上直久    2022年9月4日(日) 10時(shí)0分

拡大

ロシアのウクライナへの軍事侵攻は、第二次世界大戦以來、歐州で最大の陸上戦を引き起こした。

ロシアウクライナへの軍事侵攻は、第二次世界大戦以來、歐州で最大の陸上戦を引き起こした。軍事侵攻が始まって8月24日で6カ月が経過。國連の発表によると、侵略されたウクライナでは5000人超の民間人と9000人超の將兵が犠牲となった。一方、ロシア軍の死傷者數(shù)に関しては諸説あるが、米國防総省は7萬~8萬人と推定。ウクライナにおける物的損害も大きく、復(fù)興費(fèi)用には7500億ドル(約105兆円)かかると試算されている。

◆ウクライナ経済の復(fù)興コスト、7500億ドル超に

國連はウクライナ戦爭で少なくとも5614人の民間人がウクライナで殺害されたと発表したが、同時(shí)に國連関係者は実數(shù)はこれを大幅に上回ると言う。アゾフスターリ製鉄所をめぐって激しい攻防が続いた南部の都市マリウポリでは、目撃者の証言や衛(wèi)星畫像などから民間人の死者は2萬2000人に上るとウクライナ政府関係者はみている。

難民や國內(nèi)避難民となることを余儀なくされたウクライナ人も多い。國連によると、外國に逃げて難民となった市民は670萬人、國內(nèi)避難民は660萬人に上る。さらに、戦闘地域で道路や橋が破壊されたり、手元が不如意で逃げられず、戦闘地域に留まっている市民が1300萬人に上ると試算されている。米紙ニューヨーク?タイムズが伝えた。

一方、ウクライナでは2月24日に侵略が始まって以來、ロシア軍による砲撃やミサイル攻撃で、18萬戸の建物が破壊された。その中には11萬5000戸の個(gè)人住宅、2290の教育施設(shè)、934の醫(yī)療施設(shè)、1991の商店、27のショッピングセンター、715の文化施設(shè)、511の行政施設(shè)、28の石油貯蔵所、18の民間空港が含まれる。さらに、311の橋が破損、18萬8000臺の自家用車が破損するかもしくは押収され、2萬4800キロに及ぶ道路が破損した。ウクライナにおける建物やインフラの被害総額は1136億ドルに上ると推定されている。

ウクライナ政府は、住民への基本サービスを維持し、経済を回していくためには毎月50億ドル必要だとしており、この數(shù)字は秋から冬にかけて増加し、いずれウクライナ経済の復(fù)興コストは7500億ドルに膨れ上がるとみている。

◆軍事支援は米英が突出

こうした中で西側(cè)諸國はウクライナへの軍事支援を継続しており、金額では米英が突出している。米國は最近、29億8000萬ドルと過去最高となる新規(guī)援助を発表し、累計(jì)額は日本円換算で1兆円を超える。英國が続き40億ドル、3番目が歐州連合(EU)諸機(jī)関で25億ドル、4番目がポーランドで18億ドル、5番目がドイツで12億ドルとなっている。ただ、西側(cè)はプーチン政権を過度に追い詰めないために、ロケット砲などの射程をロシア領(lǐng)に屆かない距離に制限したり、戦車や戦闘機(jī)などの供與は控えている。

ところで、戦爭はウクライナの農(nóng)民やアグリビジネスに230億ドル分の利益機(jī)會の逸失や、農(nóng)業(yè)機(jī)械の破壊、余分の輸送コスト負(fù)擔(dān)に直面させている。ロシア軍による黒海封鎖で、ウクライナでは約2000萬トン分の穀物が輸出できずに港灣施設(shè)などで滯留している。國連とトルコの仲介により、8月初めから穀物輸送船の黒海の港からの航行が再開され、8月中に100萬トン超の穀物が運(yùn)び出されたが、今後も輸送が順調(diào)に進(jìn)むのかどうか予斷を許さない。

ウクライナ戦爭が始まって半年、歐州で第二次世界大戦後、最大規(guī)模の戦爭となったが、戦況は膠著狀態(tài)が続き、終わりは見えず、長期化が懸念される。

■筆者プロフィール:村上直久

1975年時(shí)事通信社入社。UPI通信ニューヨーク本社出向、ブリュッセル特派員、外國経済部次長を経て退職。長岡技術(shù)科學(xué)大學(xué)で常勤で教鞭を執(zhí)った後、退職?,F(xiàn)在、時(shí)事総合研究所客員研究員。學(xué)術(shù)博士。

※本コラムは筆者の個(gè)人的見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜