日本旅行解禁もいまひとつ盛り上がらず―華字メディア

Record China    2022年6月17日(金) 19時(shí)20分

拡大

華字メディアの中文導(dǎo)報(bào)網(wǎng)は15日、「外國(guó)人観光客の日本旅行は解禁されたが進(jìn)展は緩慢だ」とする記事を掲載した。寫(xiě)真は上野。

華字メディアの中文導(dǎo)報(bào)網(wǎng)は15日、「外國(guó)人観光客の日本旅行は解禁されたが進(jìn)展は緩慢だ」とする記事を掲載した。以下はその概要。

日本政府は10日、新型コロナウイルスの影響で一時(shí)停止した外國(guó)人観光客の受け入れを約2年ぶりに解禁した。98の國(guó)?地域の人が添乗員付きのツアーで入國(guó)でき、國(guó)土交通省は7日に防疫のガイドラインを公表。ただ、曖昧さが存在するとして、少なくない數(shù)の旅行會(huì)社で対応や準(zhǔn)備に遅れが出たとの聲も上がる。

うち、日本のある旅行會(huì)社は「コロナ前は米國(guó)、韓國(guó)など68カ國(guó)?地域の観光客にノービザ待遇があった。コロナ後はどの観光客もビザの申請(qǐng)が必要だが、海外の旅行會(huì)社の多くは関連する手続きを知らない」とコメントした。さらに、入國(guó)者にはマスク著用や醫(yī)療保険の加入が求められ、業(yè)者側(cè)は防疫措置違反でツアーに參加できない可能性があることも説明しなければならない。大手では観光當(dāng)局の案內(nèi)を多言語(yǔ)に翻訳する動(dòng)きもあったが、中小の旅行會(huì)社について言えば事業(yè)の低迷で外國(guó)人観光客に対応する過(guò)剰資源はなく、外國(guó)人観光客の訪日ツアーの取り扱いから撤退を決めたところもある。

この他、香港の旅行大手?東瀛遊の責(zé)任者は日本メディアの取材を受けた際、「多くの人が日本に旅行に行くことを願(yuàn)っているが、香港と日本の水際対策が妨げになっている」と規(guī)制緩和を求めた。同氏によると、香港に戻った後に少なくとも7日間、ホテルなどで隔離されることが最大の問(wèn)題で、この規(guī)定がなければ日本に行きたい人は多いはずという。

過(guò)去のデータを見(jiàn)ると、日本の國(guó)內(nèi)経済に対する外國(guó)人観光客の押し上げ効果は明白であり、このことは、なぜ日本は數(shù)々の困難があっても積極的にインバウンドを正常な軌道に戻そうとするのか説明することもできる。ただ、各國(guó)?地域の出入境政策がコロナ前に戻っていない中、外國(guó)人観光客が迅速に壁にぶつかることなく日本との間を行き來(lái)するにはまだ時(shí)間がかかりそうだ。(翻訳?編集/野谷

※記事中の中國(guó)をはじめとする海外メディアの報(bào)道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個(gè)人の見(jiàn)解であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜