金閣寺、千本鳥居、ハート型の湖…日本のSNS映えスポットに似た場(chǎng)所が香港にもあった

Record China    2022年6月19日(日) 13時(shí)0分

拡大

香港ニュースポータルの「香港01」は12日、金閣寺や千本鳥居、ハート型の湖?豊似湖など日本のSNS映えスポットによく似た場(chǎng)所が香港にもあるとする記事を掲載した。

香港ニュースポータルの「香港01」は12日、金閣寺や千本鳥居、ハート型の湖?豊似湖など日本のSNS映えスポットによく似た場(chǎng)所が香港にもあるとする記事を掲載した。以下は、その內(nèi)容だ。

(1)山手線の駅 VS 観塘駅

観塘工業(yè)區(qū)の高層ビルが林立する風(fēng)景は、東京の新宿など山手線駅周辺にとてもよく似ていると言われることもある。

観塘駅

(2)京都の金閣寺 VS 南園蓮池

鑽石山にある南園蓮池と志蓮浄苑はどちらも唐の時(shí)代の建築様式で、ほのかに日本的な雰囲気もある。南園蓮池の黃金色した?jī)覝洪wは、京都の著名観光地の金閣寺に似ている。

南園蓮池

(3)京都の千本鳥居 VS 荃灣赤橙色トンネル

當(dāng)面は日本に行けないので、香港版の千本鳥居で思う存分記念撮影し、楽しかった日本旅行のことを思い出してみてはいかが。

荃灣赤橙色トンネル

(4)日本寺院 VS 慈山寺

大埔にある慈山寺には、日本の寺院などにある「手水舎」に似た場(chǎng)所があるが、日本のやり方とは異なる。木製の小さい器に水を入れ、両手で水をこぼさないように観音様の正面にある大きな水がめまで運(yùn)ぶ「供水」儀式で知られる。

慈山寺

(5)北海道のハート型をした湖(豊似湖) VS 古洞水塘

香港にもハート型をした湖があるので、それを見たいだけなら、北海道まで行く必要はない。

古洞水塘

(6)東京駅 VS 塘坊村軽鉄駅

靴店チェーンのUnionが以前、軽鉄(ライトレール)の駅で撮影した広告寫真は、東京の山手線に似ているとしてネット上で拡散した。薄緑色の車両は山手線をほうふつとさせるが、実際の駅やホームは主に灰色と白を基調(diào)としている。

塘坊村軽鉄駅

(7)沖縄のギノザリゾート「美らの教會(huì)」 VS 愉景灣の教會(huì)

沖縄の海辺の教會(huì)は香港女子があこがれる結(jié)婚式の聖地だが、愉景灣にある三角形をした教會(huì)も海に面しており、その純白な壁の美しい外観は沖縄にいる気分にさせてくれるだろう。(翻訳?編集/柳川)

愉景灣の教會(huì)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜