拡大
開幕間近のサッカーW杯に関連して、英紙が各國のユニホームを評価。同紙の採點では、日本のユニホームより韓國のユニホームの方が高評価を得ているが、韓國のネットユーザーはどう見ているのだろうか。寫真は日本代表のユニホーム。
(1 / 2 枚)
今週開幕するワールドカップ(W杯)。開催國ブラジルでは、會場の整備の遅れや民衆(zhòng)のデモにより不安がささやかれてはいるものの、日韓のメディアでも連日、選手や試合日程などが取り上げられ、W杯熱は日増しに高まってきている。
【その他の寫真】
その盛り上がりは、色鮮やかな各國のユニホームにも及んでいる。英紙テレグラフは先日、各國のユニホームを1?5點で採點し、サッカーファンの注目を集めている。
その中で、韓國のユニホームはホーム4點?アウェー3點を獲得。特に、赤の上著に濃い青のパンツが特徴のホーム用ユニホームについて「赤と青の組み合わせに間違いはない」「ユニホームの太極旗(韓國の國旗=赤と青)は精神的な部分を象徴している」と高評価を受けた。
一方、日本のユニホームは、ホームこそ3點とまずまずの評価を獲得したものの、アウェーはまさかの1點。輝かんばかりの蛍光黃色一色のアウェー用ユニホームについて、「ブラジルの未完成のスタジアムに影響されたのか」「工事現(xiàn)場の作業(yè)員みたいだ」「練習用」と散々な評価も。
赤いTシャツを著た「プルグンアンマ(レッドデビル)」が、ソウルの中心部を真っ赤に染めるほどW杯熱の高い韓國。以下は、テレグラフの評価に対する韓國のネチズン(ネットユーザー)の反応だ。
「青青の組み合わせは微妙だけど、青の色合いは日本の方がきれい」
「日本の方がずっと良いと思うけど」
「(蛍光の黃色は)なんか不思議」
「なんだか放射能注意みたいな感じ」
「韓國の方がましだな」
しかし、ネチズンたちが注目するのには別の理由がある。日本のユニホームの胸元から放射狀に広がる模様が、かつての日本の軍旗「旭日旗」を象徴しているのではないかと大きな話題になっているのだ。そのため、以下のようなコメントも見られる。
「過去の過ちを忘れた者はまた繰り返す」
「中國やアジアの國家はなんて言うだろうか」
「日本は本當に緻密で計畫的だ」
「米國人が見たらどう思うんだろう」
「外國から見たら関係ないんじゃない」
「そんなこと言ってたら笑われちゃうよ」
「デザインをやってるけど、単純にマークを強調(diào)しようとしたのに対していちゃもんを付けられたら、返す言葉がないよ」
5月28日、誠信女子大學のソ?ギョンドク教授がニューヨーク?タイムズに批判広告を掲載したことで、こちらの「W杯」もますます盛り上がりそうな勢いである。
■筆者プロフィール:まつ?むら
群馬県出身。大學時代に韓國人留學生の友だちと仲良くなったことをきっかけに、ソウル市內(nèi)の大學にて1年間交換留學?!笇煿イ软n國での経験を活かせないものか」と考えた末、卒業(yè)後は韓國內(nèi)の高校で日本語教師として勤務。職業(yè)柄日本人らしさを常に忘れないように心がけていたものの、現(xiàn)地ではなぜか道を聞かれることもしばしば。得意な韓國料理は王道のキムチチゲ。ただいま緊急帰國中。
Record China
2014/6/10
Record China
2014/6/3
Record China
2014/6/4
Record China
2014/6/6
Record China
2014/5/23
ピックアップ
この記事のコメントを見る