<日中100人 生の聲>コロナも「糾える縄」のように―池上正治 作家?翻訳家

和華    2022年5月14日(土) 20時(shí)0分

拡大

振りかえると、2020年の春から今年の夏まで、キャンセルないし延期した予定や行事は少なくない。寫真:チョモランマを背に(2004年6月)

武漢あたりで変な風(fēng)邪が流行ってるそうですが…」と電話してきたのは、情報(bào)通のK君である。昨年(2020)の正月のことと記憶する。まだこちらの意識(shí)にはなかったが、とっさに思いだしたのは、約20年前の「サーズ」のことである。

サーズ(重癥急性呼吸器癥候群。中國(guó)の通稱は「非典」)は、2003年11月、広東での発癥が報(bào)告され、翌04年8月には終息した。計(jì)32カ國(guó)で、8096人が感染し、死亡は774人。それは21世紀(jì)初のパンデミック(世界的大流行)として大々的に報(bào)道され、関西空港などでは大がかりな防疫態(tài)勢(shì)が取られた。

実は2004年6月に、友人たちとチベット旅行を予定していた。皆で相談し、旅行の延期の可能性をふくめ、このサーズはいつまで続くのかなど議論をする。マスコミの影響もあり、友人のほとんどは數(shù)年(それ以上?)としたが、筆者だけは、來夏以前、とした。それは醫(yī)學(xué)的な根拠があってのことではなく、どちらかといえば、希望的な意見だったのだが、見事に的中した。

しかしながら、コロナでは予想が外れた。2020年6月に予定していた中國(guó)旅行の相談會(huì)でのこと。サーズと同様、コロナにも季節(jié)性があるだろうと考えて、秋の終りまでの延期を提案した。結(jié)果的に、その延期は現(xiàn)在までつづき、コロナ終息の見通しは立っていない。

そうさせた人的要因の一つは、一部の國(guó)の指導(dǎo)者が、醫(yī)學(xué)者の忠告に耳をかさず、愚かな行動(dòng)をしたことである。もう一つの要因は、ウイルスの変異である。ウイルスも生命であり、環(huán)境におうじて自己の増殖に勵(lì)む。これは科學(xué)的に予見できることだ。

今回のコロナは、パンデミックの規(guī)模がサーズと大きく異なる?,F(xiàn)時(shí)點(diǎn)(2021年8月下旬)で、世界の計(jì)222の國(guó)や地域で、2億1254萬(wàn)4576人が感染し、死亡は444萬(wàn)1429人。日本の人口は世界の約2パーセントだが、感染134萬(wàn)4000人、死者1萬(wàn)5721人。

人類の歴史に數(shù)あるパンデミック(世界的大流行)から、二つだけ確認(rèn)しておこう。14世紀(jì)、ペストがヨーロッパで大流行し、推定では歐州人口の3分の1にあたる約5000萬(wàn)人が死亡したという。

二つ目は、20世紀(jì)の「スペイン風(fēng)邪」。その名とは異なり、発源地は米國(guó)カンザス州の陸軍基地である。3年がかり、當(dāng)時(shí)18億だった全人口の約半數(shù)が罹患し、推定死者は5000萬(wàn)人とされる。

振りかえると、2020年の春から今年の夏まで、キャンセルないし延期した予定や行事は少なくない。ざっと數(shù)えて、講演8、國(guó)內(nèi)での會(huì)議6、外國(guó)での會(huì)議2、中國(guó)旅行5のほか、恒例の新年會(huì)や望(忘)年會(huì)、楽しみにしていた同窓會(huì)なども全て中止である。

個(gè)人的な痛根事は、1977年以來の連年の訪中記録が2019年で途絶えたこと。

だがしかし、「禍福は糾える縄のごとし」(司馬遷)ともいう。その伝でいえば、前者のペストは二つの文學(xué)作品を生んだ。A?カミュの『ペスト』と、D?デフォーの『ペスト』である。またスペイン風(fēng)邪は、第一次世界大戦の終結(jié)を早めたという。

わが住まう板橋區(qū)(東京都)は、人口57萬(wàn)、面積32平方キロ、わが家から最寄り駅までは周知であるが、それ以外はあまり知らない。そこで時(shí)間を制限せず、老夫婦2人で気ままに歩くことにした。意外にも、発見の連続である。蓮根川緑道とか、出井川緑道と名づけられた散歩道は、かつて小川が流れていたラインである。広くはないが、ほどよく曲がっており、車とは無縁、人にやさしい環(huán)境だ。人さまの庭先などを飾る草花も、その住人の趣味を反映しており、なんとも微笑ましい。週2~3回、この地元の探索を勝手に遠(yuǎn)歩(えんぼ)と名づけた。

遠(yuǎn)歩で荒川の畔へ(2020年春)

板橋區(qū)は、北區(qū)とともに東京の一番北にあり、さらに北にある埼玉県とは荒川を隔てている。その荒川河川敷の一帯はよく整備されており、野球グラウンドやジョギングコースのほか、野鳥のサンクチュアリもある。すこし長(zhǎng)い遠(yuǎn)歩をすれば、わが家から荒川まで行けるし、自然を満?jiǎn)摔扦毪长趣证盲?。この新知識(shí)は「コロナのお陰」?(笑)。

スマホの1つの機(jī)能である歩數(shù)計(jì)によれば、われらの遠(yuǎn)歩は、短いもので1萬(wàn)歩ほど、長(zhǎng)いときには2萬(wàn)歩以上である。距離にすると6キロ~10キロ以上となる。時(shí)間は4キロで1時(shí)間と思えばいい。この間の遠(yuǎn)歩により、板橋區(qū)內(nèi)ならば地図なしで歩けるようになったし、腳力もついてきたように感じる。

入手はしたが、ずっと読んでない本や雑誌がかなりあった?!阜eん読」である。外出が制限され、家にいる時(shí)間が長(zhǎng)くなった機(jī)會(huì)に、それらの多くに目を通した。

メールはすでに生活の一部である。コロナの期間中、メールが往來する數(shù)は確実に増えた。講演や會(huì)議で會(huì)えるはずだった人たちと、また外國(guó)の知り合いたちと、久しぶりに長(zhǎng)文のメール交信をする。これもまたいいものだ。

ズーム會(huì)議は月に數(shù)回だが、もうすっかり慣れた。パソコンの畫面は大きくないが、勉強(qiáng)會(huì)ではすいぶんと役立つ。遠(yuǎn)方の友人や外國(guó)にいる知人と、顔を見ながら話ができる。世の中がIT化して、ずいぶんと便利になったものだ!

微信(WeChat=日本のLINEに相當(dāng))に先生も參加をと、中國(guó)の友人や教え子から誘われて久しい。だが年齢とともに、新しいことが面倒になり、応じないでいたが、コロナを機(jī)に心を入れ替えた。約40年前、天津にある南開大學(xué)で2年間、教壇に立った。その時(shí)の教え子たちが中國(guó)?日本?韓國(guó)?米國(guó)などにいる。彼らや彼女たちを中心にしたグループ微信に參加することにした(手統(tǒng)きは當(dāng)然、教え子にやってもらう)。発信は日本語(yǔ)でも中國(guó)語(yǔ)でもOKである。試しにこちらの近況を伝えると、すぐに十?dāng)?shù)通の返信があり、驚喜する。ただその多くは絵文字であり、いささか殘念だ。短かくてもいいし、日本語(yǔ)でなくてもいいから、できれば言葉で返信を…などと希望している、昨今である。

※本記事は、『和華』第31號(hào)「日中100人 生の聲」から転載したものです。また掲載內(nèi)容は発刊當(dāng)時(shí)のものとなります。

■筆者プロフィール:池上正治(いけがみしょうじ)


作家?翻訳家。1946年、新潟県生まれ。東京外國(guó)語(yǔ)大學(xué)中國(guó)科卒。1967年の初訪中以來33年をかけて、大陸にある33の省市區(qū)と臺(tái)灣に足跡を印す。訪中の回?cái)?shù)は300余回。著書は『気で読む中國(guó)思想』『龍と人の文化史百科』等、訳書は『中國(guó)老人醫(yī)學(xué)』『中國(guó)科學(xué)幻想小説事始』等、編著は『中國(guó)旅行全書』等、総計(jì)70余冊(cè)。

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場(chǎng)を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰屬します。

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜