日韓関係は改善するか?日本人の44%が「期待」、46%が「期待しない」=韓國ネットは冷ややか

Record Korea    2022年5月10日(火) 7時20分

拡大

日韓関係の改善を強調(diào)してきた尹錫悅政権の発足を前に、日本の國民に対し日韓関係に関する世論調(diào)査が実施された。寫真はソウル。

2022年5月9日、韓國?聯(lián)合ニュースによると、日韓関係の改善を強調(diào)してきた尹錫悅(ユン?ソクヨル)政権の発足を前に、日本で日韓関係に関する世論調(diào)査が実施された。

JNNは同日、7~8日に日本全國で18歳以上の男女2462人を?qū)澫螭诵肖盲渴勒撜{(diào)査の結(jié)果を発表。それによると、「尹政権の発足は日韓関係の改善につながるか」という質(zhì)問に対し、「期待している」と答えた人は44%、「期待していない」と答えた人は46%だった。

記事は、「韓國では10日に新政権が発足するが、植民地期の徴用工問題や慰安婦問題などにより日韓関係が冷え込む中、期待と懐疑の聲がほぼ同率で存在している」と報道。NHKが3月15日に発表した世論調(diào)査の結(jié)果では、日韓関係の見通しについて、「変わらない」が59%で最も多く、「良くなる」は25%、「悪くなる」は4%だった。ただし尹時期大統(tǒng)領(lǐng)はかねて、「日韓シャトル外交」(両國の首脳が年に1回相互訪問し、両國間の課題を話し合おうというもの)の復(fù)活を提案し、日韓関係改善の意志を明らかにしている。

林芳正外相は、10日に開かれる尹時期大統(tǒng)領(lǐng)の就任式に出席するため、9日午前に羽田空港を出発。9日の夕方には樸振(パク?チン)次期外交部長官と會談するほか、10日には尹次期大統(tǒng)領(lǐng)と面會し、岸田首相からの親書を手渡す予定とのこと。日本の外務(wù)大臣が韓國を訪れるのは、18年6月に河野太郎氏が訪問して以來、約4年ぶりという。

この記事を見た韓國のネットユーザーからは、「別に期待はしていない」「関係改善は國益のためにするのであって、利益にならないならあえてしなくていいのでは?」「関係改善は日本が歴史の歪曲(わいきょく)を是正してから」「われわれから動く必要はない」「謝罪や反省もないのになぜ改善を?」「日本の言い分を聞いていると、北朝鮮と大して変わらないように思える」「また親日派による屈辱の歴史が始まるのか」など、冷ややかなコメントが多く寄せられている。(翻訳?編集/丸山

※記事中の中國をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現(xiàn)地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜