「『人生100年』が流行語の日本、多くの高齢者が働いている」に中國ネットの反応は?

Record China    2022年4月25日(月) 5時40分

拡大

香港フェニックステレビの日本駐在記者、李淼氏が21日、「あなたは何歳まで働きたいですか」と投稿した。

香港フェニックステレビの日本駐在記者、李淼(リー?ミャオ)氏が21日、中國版ツイッター?微博(ウェイボー)に、「『人生100年』は(日本の)最近の流行語」「あなたは何歳まで働きたいですか」と投稿した。

投稿は動畫付きで、そこに登場する李氏は、日本を訪れた友人らは多くの高齢者が生き生きと働いていることに驚いていたという自身のエピソードを紹介。また、事業(yè)主に対する65歳までの雇用確保義務の一部に言及した上で「退職したとしても日本の多くの高齢者は仕事を続けたいと考えている」と述べ、「日本で最近流行しているのが『人生100年』という言葉。壽命100歳として見ると、65歳は中年になるはず。だから日本で『高齢者』という言葉を使う時は気を付けて」などとも指摘した。

これに対し、中國のネットユーザーからは「することがあって必要とされている感がある方が體にいいよ」「仕事を続けるのは経済的な理由からでは」「私は55歳で退職したい。退職後はアルバイトで體を鍛える」「體が許せば私も働き続けたい」などさまざまな聲が上がっている。(翻訳?編集/野谷

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜