<朝鮮半島>南北関係の停滯は必至=北京五輪での「和解」立ち消え―北は韓大統(tǒng)領(lǐng)選まで様子見か

山崎真二    2022年1月30日(日) 8時0分

拡大

中國が北朝鮮の選手団を受け入れれば開會式に金與正氏が代表として出席し、文大統(tǒng)領(lǐng)と會う場面が再現(xiàn)され、南北関係改善の急進(jìn)展が可能になるというシナリオが一時ささやかれた。寫真は北朝鮮。

昨年秋から伝えられていた韓國と北朝鮮の“雪解け”ムードは進(jìn)展せず、當(dāng)分、南北関係の停滯は不可避のようだ。

◆一時は北朝鮮も「終戦宣言」提案に肯定的

韓國メディアなどの間で南北関係改善への動きが取り沙汰されたのは昨年秋以降。昨年10月に韓國と北朝鮮の南北通信線を利用した連絡(luò)が再開されてからだ。

北朝鮮は一昨年、南北共同連絡(luò)事務(wù)所の連絡(luò)チャンネルや軍當(dāng)局間の通信線を一方的に遮斷した。その後、紆余曲折はあったものの、北朝鮮の金正恩?朝鮮労働黨総書記が昨年9月末の最高人民會議で斷絶狀態(tài)の通信線の復(fù)舊方針を示唆、その予告通り再開となった。

これについて當(dāng)時、韓國は「朝鮮半島情勢の安定と南北関係復(fù)元のための土臺が整えられた」(同國統(tǒng)一?。─仍u価するなど、冷卻化していた南北関係好転への期待を膨らませたのも事実。実は、南北関係改善の兆しは通信線復(fù)舊前の雙方のやり取りから予想されていた。

それは、金正恩総書記の妹、金與正黨副部長が、昨年9月に韓國の文在寅大統(tǒng)領(lǐng)によって新たに提案された朝鮮戦爭の「終戦宣言」に関し肯定的な発言をしていたためだ。同提案に対し金與正副部長は「興味ある提案であり、良い発想だ」と述べ、これまでの韓國罵倒姿勢を一転させる発言を行った。さらに金副部長は、自らが破壊を指示した南北共同事務(wù)所の再設(shè)置や南北首脳會談の可能性にも觸れるなど、対韓関係に前向きと受け取れる発言を繰り返していた。

◆平昌冬季五輪のシナリオ再現(xiàn)狙った文大統(tǒng)領(lǐng)

 南北関係好転説に拍車をかけたのが、文在寅大統(tǒng)領(lǐng)の動向に関する情報だ。2月に北京で開催される冬季五輪に向け積極的な外交を展開する動きを示しているとの報道が伝えられた。2018年の平昌冬季五輪のように、北京五輪開會式をきっかけとした南北和解を進(jìn)めようと、文大統(tǒng)領(lǐng)が畫策しているという見方である。

平昌冬季五輪の際には文政権が金與正氏の訪韓を?qū)g現(xiàn)させ、その後南北?米朝首脳會談へと進(jìn)展させたことはまだ、記憶に新しい。

國際オリンピック委員會(IOC)が東京五輪への不參加を理由に北朝鮮の資格停止処分を決めたため、北朝鮮が國として北京五輪に參加するのは難しい狀況にあったのは確か。それでも、文大統(tǒng)領(lǐng)はIOCに対し処分の撤回を求める方策を検討したほか、それができない場合には北朝鮮の選手を個人の資格で參加させることを中國に強(qiáng)く働きかける意向だとの情報が流れた。

中國が北朝鮮の選手団を受け入れれば開會式に再び金與正氏が代表として出席し、文大統(tǒng)領(lǐng)と會う場面が再現(xiàn)され、南北関係改善の急進(jìn)展が可能になるというシナリオがささやかれた。だが、今年1月7日、北朝鮮が中國當(dāng)局に対し、新型コロナウイルスの流行などを理由に正式に不參加を表明したことでこのシナリオは立ち消えとなった。

◆再び軍事強(qiáng)硬姿勢の北朝鮮

一方、北朝鮮も北京五輪不參加表明とタイミングを合わせるかのように軍事的威嚇を強(qiáng)める動きを示しており、南北関係好転の兆しは消えてしまった格好だ。北朝鮮は1月5日の「極超音速ミサイル」の発射実験以來、本稿執(zhí)筆の現(xiàn)時點までに計6回ミサイルを発射した。

同19日に開催された朝鮮労働黨の中央委員會政治局會議では、2018年4月から凍結(jié)していた核実験と大陸間弾道ミサイル(ICBM)試射の再開が示唆されるなど軍事強(qiáng)硬姿勢が前面に打ち出されている。これはバイデン政権へのけん制が主な狙いとみられるが、「韓國との関係でも柔軟に対応する様子は全く見られない」(駐ソウル外交筋)との見方が有力。ソウルでは「北朝鮮は南北関係に関しては3月9日の韓國大統(tǒng)領(lǐng)選の結(jié)果が出るまでは様子見だろう」(韓國の複數(shù)の有力紙記者)との聲が多く聞かれる。

また、北朝鮮は2月16日に金正恩総書記の父、故金正日氏の生誕80周年、4月15日に同書記の祖父、故金日成主席の生誕110周年という大イベントを控えており、これに合わせ軍事的成果を示す行動に出る可能性も指摘されている。ここしばらく、南北関係の進(jìn)展はないとみるべきだろう。

■筆者プロフィール:山崎真二

山形大客員教授(元教授)、時事総合研究所客員研究員、元時事通信社外信部長、リマ(ペルー)特派員、ニューデリー支局長、ニューヨーク支局長。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜