韓國メディアがまた文化的挑発、今度は日本と「妖怪」の奪い合い―中國メディア

Record Korea    2022年1月19日(水) 22時20分

拡大

中國メディアの環(huán)球網(wǎng)は18日、「韓國メディアがまた文化的な挑発、今回は日本と『妖怪』について爭う」と題する記事を掲載した。

中國メディアの環(huán)球網(wǎng)は18日、「韓國メディアがまた文化的な挑発、今回は日本と『妖怪』について爭う」と題する記事を掲載した。

環(huán)球網(wǎng)の記事は「日韓の間ではこれまで數(shù)々の文化面での論爭が繰り広げられてきた」とした上で、韓國メディアの報道をきっかけに今度はこの2國が「妖怪」を奪い合う事態(tài)に発展していると報じた。

発端は韓國紙?朝鮮日報が18日付で掲載した「英雄よりも魅力的な悪役…『K-妖怪』を知っていますか」と題する記事のようだ。朝鮮日報の記事は、「妖怪の國と言えば日本であり、ポケモンから妖怪ウォッチまで數(shù)々の妖怪アニメはいずれも日本のものだ」とする一方、韓國にも妖怪は存在すると主張。韓國古典小説研究者のイ?フナム氏がこれまで77の韓國の古典小説の中から158種の妖怪を発見したことを挙げた。

また、人をだますキツネやサルの妖怪、空を飛び美女をさらう金のブタの妖怪、背丈が15メートルあり6本の腕を持つイチョウの妖怪などを紹介した上で、「日本の妖怪が善悪の概念がない存在であるのに対し、『K-妖怪』は明らかに悪の化身だ」とその違いを説明。一方で「単なる邪悪な存在ではなく、當(dāng)時の人々の欲望と想像力が具現(xiàn)化されたものであり、人間の姿が投影されている」とも指摘した。

同記事は「韓國の妖怪には致命的な欠點がある。人間と距離を置いて巣穴にこもるため社會性や共感能力が不足している。しかし、時に家父長制度に反発したり、嫉妬心を見せたりするなど、人間距離も人間的な面を見せる。妖怪は英雄よりも魅力的な悪役になることが多い」とも説明している。

これについて、環(huán)球網(wǎng)の記事は「朝鮮日報の記事はネットを通じて日本にも投稿され、物議を醸している」と説明。日本のネットユーザーの反応として「『K』を付けないと自信が持てないのか」「日本のものをコピーして頭に『K』を付けて起源を主張する」「妖怪ウォッチの起源を主張してくるぞ」「韓國のパクリ文化、日本か中國をパクるしかない」といった聲を紹介した。

また、「中には妖怪の由來について述べる日本のユーザーもいた」とし、「元ネタは中國っぽい」「日本にもインドや中國をルーツに持つ妖怪はいるが日本風(fēng)に変化してなじんでいる。一方、韓國は中國文化そのままで獨自の文化ではなく、文化不毛の地だ」といったコメントが書き込まれていることを伝えた。(翻訳?編集/北田

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜