拡大
拙著『21世紀(jì)は共生?國(guó)際協(xié)力の世紀(jì) 一帯一路実踐談』を巡って、レコードチャイナ主筆?八牧浩行氏と対談、新疆のキーワードなどを加筆。
こんにちは。今年1月までレコードチャイナに「一帯一路実踐談」を50回連載させていただいた。中國(guó)の習(xí)近平國(guó)家主席が提唱した「一帯一路」の要衝?新疆ウイグル自治區(qū)で実踐してきた國(guó)際協(xié)力を豊富な寫真とともに紹介した拙いコラムであるが、お陰様で好評(píng)をはくし『21世紀(jì)は共生?國(guó)際協(xié)力の世紀(jì) 一帯一路実踐談』と題して、同社より出版され、さらに同書を巡って、同社主筆?八牧浩行氏(元時(shí)事通信編集局長(zhǎng))と対談。新疆との出會(huì)いに始まり、「大美新疆」(美しい新疆)「大愛無疆」(大きな愛に境はない)で終わり、YouTubeで配信されている。感謝するばかり。
新疆ウイグル自治區(qū)のいわゆる人権問題に関する報(bào)道が度々流れている。中國(guó)側(cè)と日本や米國(guó)など歐米側(cè)では大きく異なり、判斷に困っておられる方も多いであろう。新疆ウイグル自治區(qū)を訪問したこともなく、その研究者でもない方々も各種発信されている。そこで、同自治區(qū)に関する基本情報(bào)を、150回以上訪問し多民族諸氏と世界的文化遺産であるキジル千仏洞?ニヤ遺跡などの保護(hù)研究や新疆大學(xué)奨學(xué)金提供?希望小學(xué)校建設(shè)など各種活動(dòng)を?qū)g踐し、日本と中國(guó)の相互理解促進(jìn)に微力を捧げてきた者として體験を交えてお伝えしたい。
10回連載の第1回は概要。中國(guó)の最西部に位置し、甘粛省?青海省?チベット自治區(qū)と接し、モンゴル?ロシア?カザフスタン?キルギス?タジキスタン?アフガニスタン?パキスタン?インドと國(guó)境を接し、國(guó)境線は5600kmに及ぶ。面積は約166萬平方キロメートルで中國(guó)の約6分の1、日本の約4.4倍。前漢時(shí)代に「西域都護(hù)府」を設(shè)置し、いくたの歴史を経て清朝乾隆帝時(shí)代に「新疆」(新しい境)と稱され、1884年「新疆省」(「故土新帰」失った地が新たに戻ったに由來)が成立し、1955年10月1日「新疆ウイグル自治區(qū)」となった。人口は約2600萬人、漢?ウイグル?カザフ族など47民族。主要産業(yè)は農(nóng)牧畜?石油?天然ガス?石炭?貿(mào)易?観光など。
新疆を理解するキーワードは3つ?!弗伐毳愆`ド」=ユーラシア大陸のほぼ中央にあって、東西南北の幾多の文明文化が行き來した。世界的文化遺産が殘存している。文明文化を運(yùn)んだのは人々、よって多民族が居住している?!甘汀梗渐骏辚嗯璧丐胜嗓摔吓虼螭适亭袷iされている。石油のみならず天然ガス?鉄?石炭?レアメタルなどの資源も豊富。タクラマカン沙漠地下深くには大量の水も。「シルクロード経済帯の要衝」=中國(guó)の西方への門戸であり、歐州?中央アジア諸國(guó)にとっては東方への門戸であり、活況を呈している。
蛇足:「新疆ウイグル族自治區(qū)」とされていることもあるが、「広西チワン族自治區(qū)」「寧夏回族自治區(qū)」と異なり、「族」は不要?!感陆工巍附工笍櫋工扔洡丹欷皮い毪长趣猡ⅳ毪?、意味がまったく異なり誤り。なお「疆」は「畺」と略されることもある。
■筆者プロフィール:小島康譽(yù)
浄土宗僧侶?佛教大學(xué)內(nèi)ニヤ遺跡學(xué)術(shù)研究機(jī)構(gòu)代表?新疆ウイグル自治區(qū)政府文化顧問。1982年から新疆を150回以上訪問し、多民族諸氏と各種國(guó)際協(xié)力を?qū)g施中の日中理解実踐家。
ブログ「國(guó)獻(xiàn)男子ほんわか日記」
<新疆は良いところ>小島康譽(yù) 挨拶―<新疆是個(gè)好地方>
書籍はこちら(amazon)
小島康譽(yù)氏コラム
小島康譽(yù)
2021/10/30
Record China
2021/7/4
呂 厳
2019/4/20
人民網(wǎng)日本語版
2020/5/21
人民網(wǎng)日本語版
2019/1/16
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る