中國(guó)の「爆買い」のせいでプロテイン値上げ?日本のコメント欄が意外だった―中國(guó)メディア

Record China    2021年10月29日(金) 18時(shí)40分

拡大

28日、観察者網(wǎng)は、「プロテインの値上げは中國(guó)の『爆買い』のせいだ」とする日本メディアの報(bào)道に対して、日本のネットユーザーが意外な反応を示していることを報(bào)じた。寫真はプロテイン。

2021年10月28日、中國(guó)メディアの観察者網(wǎng)は、「プロテインの値上げは中國(guó)の『爆買い』のせいだ」とする日本メディアの報(bào)道に対して、日本のネットユーザーが意外な反応を示していることを報(bào)じた。

記事は、日本メディアが先日、各種食品の価格が軒並み上昇するなか、筋力トレーニングをする人や健康志向の消費(fèi)者に人気のプロテインの値段も上昇しており、今年に入って複數(shù)の日本のメーカーが原料価格の高騰を理由にプロテイン製品の値上げに踏み切ったと報(bào)じたことを紹介した。

そして、この報(bào)道の中で、プロテインの原料となる動(dòng)物性のホエイたんぱくが家畜飼料として用いられるケースが増えており、特に中國(guó)ではアフリカ豚熱(ASF)によって減少したブタの個(gè)體數(shù)を回復(fù)すべく、消化能力の低い子ブタの栄養(yǎng)補(bǔ)助飼料としてホエイたんぱくの消費(fèi)量が急増、昨年の中國(guó)におけるホエイ輸入量が大幅に増え、今年はさらに速いペースで輸入量が増えていると紹介されたことを伝えている。

その上で、「中國(guó)のせい」であることを強(qiáng)調(diào)し、新型コロナによる世界的な物流の遅延、輸送費(fèi)の高騰といった別の理由を簡(jiǎn)単に觸れるにとどまった日本メディアの報(bào)道に対し、日本のネットユーザーが異を唱えていると紹介?!冈颏袊?guó)の爆買い、というけれど、中國(guó)の消費(fèi)者は普通に買い物をしているだけであって、実際に起きているのは日本の消費(fèi)者の購(gòu)買力低下、すなわち後進(jìn)國(guó)化だ。他國(guó)が経済成長(zhǎng)する中で日本だけ給料が増えていないから、何でも値上げしたように感じる」とのコメントが多くの稱賛を集めたとした。

また日本総合研究所の専門家が「日本の食品価格高騰の原因には世界経済の回復(fù)、輸送コスト増も含まれるが、新興國(guó)の購(gòu)買力向上により日本の地位が相対的に下がっていることを考えると、この狀態(tài)は長(zhǎng)い期間続くかも知れない。日本が海外から安い原料を購(gòu)入する時(shí)代は終わりつつあるようだ」との見(jiàn)方を示したと伝えている。

さらに、あるネットユーザーからは「日本は購(gòu)買力が低下していて、あらゆる物で買い負(fù)けするようになった。それでも既得権益にメスを入れたがらない。このままでは日本は発展途上國(guó)や後進(jìn)國(guó)になるのではないか」との悲観的な聲も出ていることを紹介した。(翻訳?編集/川尻

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜