不動産稅改革テスト事業(yè)を実施へ、なぜ徴収?誰に徴収?―中國

人民網(wǎng)日本語版    2021年10月28日(木) 13時50分

拡大

第13期全國人民代表大會常務委員會第31回會議は23日、國務院に権限を授與して一部地域で不動産稅の改革テスト事業(yè)を展開することを決定した。

第13期全國人民代表大會常務委員會第31回會議は123日、國務院に権限を授與して一部地域で不動産稅の改革テスト事業(yè)を展開することを決定した。

■なぜ徴収するのか?

今年に入り、國家レベルで不動産稅に対する意見がたびたび打ち出され、不動産稅改革は待ったなしの段階に入っていた。

中國財政科學研究院の賈康(ジア?カン)研究員の分析によると、不動産を所有する段階で稅負擔が生じると、不動産市場の需給雙方に影響を與え、常軌を逸した投機行動を抑制するとともに、その他の改革措置と合わせて『健全に発展し長期的に効果を上げるメカニズム』を構築することにもつながる。これは複數(shù)のプラス効果を持つ改革だ。不動産の長期的なメカニズムから共同富裕へ、さらには地方政府の職能転換の推進へ、不動産稅には大きな期待が寄せられている。一方で、不動産稅改革は歴史的な高みに立って新時代における歴史的責任を果たすことになり、共同富裕の推進と第3次分配システムの持つべき機能の最適化?実現(xiàn)のプロセスで重要な役割を果たし、所得分配の調節(jié)と社會の公平の実現(xiàn)をよりよく進めるものである。他方で、不動産稅徴収は一定の期間ごとに課稅対象を繰り返し評価できることを意味し、地方政府の職能転換、誠心誠意の公共サービス、現(xiàn)地の投資環(huán)境の最適化に、より効果的な財源建設との「內部調節(jié)メカニズム」をもたらすことにもなる。

■誰に徴収?

今回のテストエリアでの不動産稅徴収の対象は居住用の不動産と非居住用の不動産であり、法律に基づいて保有する農村の宅地とその上に立つ建築物は含まれない。土地の使用権者、不動産の所有権者は不動産稅の納稅者になる。

賈氏は、「これはつまり、農村の住宅を除き、各種の不動産は納稅の対象になるということだが、不動産の種類によって徴収方法も変わってくる」と述べた。

2011年、上海市と重慶市で個人所有の住宅に対する「不動産稅」の徴収が試行されたことがある。今回と異なるのは、上海では市民が2軒目に所有する物件のみ対象となったこと、重慶では別荘と高級住宅のみ対象となったことなどだ。これに対して賈氏は、「上海と重慶の試行の経験を総括し、長期的な視點で考えると、これからの不動産稅課稅対象は増えた分を対象にするだけでなくすでに存在する分も対象にしなければならない。積極的かつ慎重な姿勢で、柔軟に切り込み、社會の徴稅プランに対する受け入れ可能性をそもそもの初めから考える必要がある」と分析する。

■テストはどの都市で?

先陣を切るのはどの都市になるのだろうか。賈氏は、「イノベーションの先端を行くモデルエリアが先行的にテストに參加することができ、その他の地域や全局的な関連改革によりよいケーススタディを提供することになる」との見方を示した。

賈氏は、「確実だと言えるのは、將來的に対象となるテストエリアを拡大する際は、稅制度に一定の幅を持たせ、すべてのテストエリアに完全に一致したプランを採用することは求めないだろうということだ。また、立法の軌道の上を一度通れば、全國を『畫一的に処理』することはなくなり、各地方にそれぞれの狀況に応じて、前後して、または個別に具體的な実施細則を制定するのを認めることになるだろう」と強調した。

西南財経大學財稅學院の李建軍(リー?ジエンジュン)教授は、「テスト期間中、不動産稅はテストエリアで複數(shù)の物件を所有する個人または世帯に直接影響を與えることになる。予想されるのは、不動産稅徴収では減免設計が必要になることだ。例えば1軒目に対する減稅免稅、免除の範囲などで減免設計がなされれば、実際のところ、1軒目の住宅ニーズを満たすために不動産を購入した世帯に対する実質的な影響はないだろう。不動産稅改革テストと予測可能な段階的な全國での推進に伴って、不動産投資家の予想される?yún)б妞茸≌丐瓮顿Y?投機のニーズが縮小するだろう」との見方を示した。

また賈氏は、「財政部、國家稅務総局などの管理當局は全人代常務委員會からの権限授與に従い、不動産稅テスト事業(yè)管理規(guī)定(案)を早急に起草するとともに、プロセスに従ってテストの各種準備作業(yè)を著実に進めることになるだろう」と述べた。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集/KS)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜