不買運動とは無縁?韓國で日本のゴルフウェアブランドが大人気=韓國ネット「日本製でもいいものなら買う」

Record China    2021年9月28日(火) 21時20分

拡大

日本のゴルフウェアブランドが、韓國のゴルフウェア市場で急速な成長を見せている。寫真はゴルフ。

日本のゴルフウェアブランドが、韓國のゴルフウェア市場で急速な成長を見せている。9月28日、韓國メディア?朝鮮Bizが報じた。

記事によると、日本のゴルフウェアブランド「St ANDREWS」は、韓國進出3年目となる2021年、上半期だけで120億8090萬ウォン(約11億3540萬円)の売り上げを記録し、20年の年間売上高を上回った。20年同時期の売上高と比較すると321%もの成長になるという。

09年に韓國へ進出した同じく日本のゴルフウェアブランド「PEARLY GATES」も21年は過去最高の売上高が予想されるとのこと。同ブランドのプレミアムブランドとして展開される「MASTER BUNNY EDITION」も21年上半期だけで92億8000萬ウォン(約8億7217萬円)の売り上げを記録し、前年の同時期に比べ2.6倍の成長を見せた。

韓國トレンド研究所のパク?ソンヒ研究員は、「20~30代がゴルフに関心を持ち始めたことで、機能性を強調していた既存の物とは違う、著やすくて若く見えるゴルフウェアが人気を集めている」とし、「日本のゴルフウェアブランドは、トレンドやデザインに重點を置いているのが特徴」と語る。

韓國レジャー産業(yè)研究所によると、現(xiàn)在コロナ禍でゴルフを楽しむ韓國人の數(shù)は約515萬人で、17年よりも33%増加。21年のゴルフウェア市場規(guī)模は5兆1000億ウォン(約4793億円)臺で、前年よりも10%ほど増えた。消費者のうち20~30代が占める割合は、全體の22%ほどだという。

また日本ゴルフ用品メーカーも、近年はゴルフウェア市場への參入に積極的な姿勢を見せている。高級ゴルフクラブで有名な「本間ゴルフ」は21年、ゴルフウェア事業(yè)を本格的に開始。20年6月にゴルフウェア市場參入計畫を明らかにした「ミズノ」も、百貨店への出店を増やしている。記事は「日本のゴルフウェアブランドの躍進は、當分の間続くと見られている」と伝えている。

この記事を見た韓國のネットユーザーからは、「日本が本當に嫌いなら、『反日』ではなく『克日』(日本に勝つという意味)すべき」「日本製でもいいものがあれば買う。なぜ自由を制限されなければいけないの?」「釣り用品や工具類、キッチン用品はもちろん、韓國製の商品だって核心部の部品は日本製が大部分。日本に勝つ方法は、不買運動ではなく品質改善のみ」「大統(tǒng)領府の職員だってレクサスの車に乗ってるよ」など、不買運動に反発する聲が多く寄せられている。

一方では、「日本のブランドだと知らずに著てるだけ。知ればもちろん売り上げは減るでしょ」「日本の物は商品ではなく精神文化が問題。剣道や柔道、華道、茶道などを排斥すべき」などの意見も見られた。(翻訳?編集/丸山

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜