「中國のアップル」小米が個人情報流出、800萬人規(guī)模との情報は否定―中國

Record China    2014年5月16日(金) 8時44分

拡大

15日、今年3月に大手旅行サイト「攜程網(wǎng)」から個人情報が流出したという情報が報じられたが、中國スマホ大手の「小米科技」も掲示板のページの脆弱性により、ユーザー情報が流出した可能性があると伝えられた。寫真は小米のスマートフォン。

(1 / 2 枚)

2014年5月15日、今年3月に大手旅行サイト「攜程網(wǎng)」から個人情報が流出したという情報が報じられたが、中國スマホ大手の「小米科技」も掲示板のページの脆弱性により、ユーザー情報が流出した可能性があると伝えられた。同社は14日、「2012年8月までに登録された一部の掲示板のアカウント情報が不當に取得されたが、その後に登録されたユーザーの情報は影響を受けていない。心よりお詫び申し上げる」と表明した。北京晨報が伝えた。

その他の寫真

情報流出監(jiān)視サービスの「烏雲(yún)」は14日早朝に発表した報告書の中で、「小米科技に公式データが流出した件を報告済みだ。今回の流出により約800萬人の掲示板登録ユーザーが影響を受ける。早急にパスワードを変更し、攜帯電話の敏感な情報の流出を防止するべきだ」と呼びかけた。

小米科技はその後、2012年8月までに登録された一部の掲示板のアカウント情報が竊盜されたことを認めたが、800萬人が影響を受けたという情報については否定した。同社は、「今回當社のユーザー情報が流出したのは、主に創(chuàng)業(yè)初期の掲示板?サブサイトのアカウントに、他社のオープンソースのプログラムを使用していたためだ。當社は2012年8月以降、すべてのサービスをより安全なアカウントセキュリティシステムに変更し、以前の掲示板アカウントシステムの使用を停止した。しかし2012年8月前のアカウント情報は暗號化を徹底しており、かつ多くのユーザーが近年になりパスワードを変更しているため、リスクが実際に存在するのはそのうちの一部分で、800萬人の規(guī)模には達しない」と表明した。同社は、影響を受けるユーザーの具體的な規(guī)模についてはコメントを避けた。

小米科技は、「安全性を考慮して、當社はショートメールやEメールなどにより、影響を受けたユーザーにパスワードを直ちに変更するよう伝えた。現(xiàn)在までに、通信量の不正操作やクレームなどの報告を受けていない」と発表した。しかし多くのネットユーザーは、大型サイト、さらにはインターネット全體の情報安全に懸念を示している。(提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/YF?編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜