<アフガン戦爭終結(jié)>現(xiàn)地の生活文化軽視と軍事依存が招いた危機―立石信雄オムロン元會長

立石信雄    2021年8月22日(日) 6時30分

拡大

20年に及んだ米國のアフガニスタン戦爭が事実上終結(jié)した。タリバンによるアフガン制圧は衝撃的。世界の民主化への流れは逆回転を始めている。寫真は現(xiàn)地で弱者のための醫(yī)療や開拓を行った中村哲醫(yī)師。

20年に及んだ米國アフガニスタン戦爭が事実上幕を閉じた。イスラム主義組織タリバンによるアフガン制圧は衝撃のニュースである。2001年9月11日の米同時テロから始まった米國の「テロとの戦い」は20年を経て暗転。米國の敗北とイスラム主義組織タリバンの復(fù)権は、民主主義の試練を象徴している。今回の戦爭は米國やその同盟國にとってベトナム戦爭よりダメージは大きいとの見方が出ているようだ。

米國のサポートにもかかわらずアフガン民主政府下で、1人當(dāng)たり國內(nèi)総生産(GDP)は昨年で508ドルとピークの2012年の2割もダウンしたという。

子どもの約半數(shù)は就學(xué)しておらず、米國は実効性のある経済復(fù)興策を提示できなかった。世界食糧計畫(WFP)が3月に公表した報告書は、アフガンではアフリカなどの一部の國とともに飢餓が増加していると警告している。

アフガンの前政権は米軍を後ろ盾に舊政権協(xié)力者への復(fù)讐に走ったと報じられている。腐敗や汚職も進んだというから民心も離れたのだろう。大統(tǒng)領(lǐng)のガニ氏が多額の現(xiàn)金とともに國外へ逃げたとの一部報道まであり、事実なら混亂の極みである。

それにベトナム戦爭、イラク戦爭など米國がアジア?中東で戦後仕掛けた戦爭がことごとく當(dāng)初の目的を達(dá)しなかった背景には、國や地域の文化や特色への無配慮があり、軍事力と巨額資金を投下し西側(cè)の理念を一方的に押し付けた結(jié)果であろう。

米國が貧困や経済発展に対応しなかった不作為が、タリバン復(fù)権という逆戻りを招いた。イスラム過激派は「アフガンから米國を放逐した」と喧伝している。2010年代前半に中東地域で広がった「アラブの春」の民主化運動は多くの國で頓挫したとされる。イラク戦爭と米國の中途半端な介入から生まれた過激派組織「イスラム國」(IS)などが今後勢いづく恐れもある。

アフガニスタンで30年以上ににわたり貧者、弱者のための醫(yī)療や開拓?民生支援の活動を続けてきた中村哲?ペシャワール會現(xiàn)地代表が2019年12月に兇弾に倒れた。多くの人たちが衝撃と深い悲しみを受けたが、私もその一人だ。

アフガ二スタンは日本にとって最もなじみの薄い世界だ。中國を飛び越えて西へ6000キロ。標(biāo)高6000メートル以上のヒンズークシ山脈に覆われている。人々は自給自足の農(nóng)業(yè)で暮らしている。降雨量は日本の20分の1。山脈の雪が少しずつ解け命をつないできた。かつて100%近い食料自給率を誇る農(nóng)業(yè)國だったが、現(xiàn)在は壊滅狀態(tài)になっている。

中央集権とは対極の緩やかな首長制で、近代國家とは程遠(yuǎn)い。山が高く谷が深い。民族の十字路と言われるほどの多民族國家で、歐米、日本、中國、韓國のような近代國家ではない。警察組織も全土を把握しておらず、日本の戦國時代に似ているという。

中村哲醫(yī)師によると、アフガン戦爭の真っただ中に、ソ連軍や米歐軍が侵攻した。戦死者は200萬人に上り、600萬人が難民になった。ありとあらゆる感染癥が蔓延した。診療所を積極的に開設(shè)し、あらゆる治療をするようにした。片道1週間かかる高地から來る患者も多く、途中で息絶える子どももいた。

1998年ごろ、ゲリラグループが対立し、內(nèi)戦狀態(tài)になった。中村さんらは患者をほったらかして、逃げるわけにはいかない。タリバン政権が誕生した後、2000年に世紀(jì)の大干ばつに見舞われた。1200萬人が被害を受け、うち四百萬人が飢餓狀態(tài)で、百萬人が餓死寸前だった。次々に村が消えた。水がなく食べ物も取れない子どもが栄養(yǎng)失調(diào)で死んでいった。薬では飢えや乾きは直せない。

2001年9月11日、ニューヨーク同時多発テロが発生。翌日から米軍による報復(fù)爆撃が始まった??毡钎匹恁辚攻趣驋哂懁工毪长趣想yしい。タリバン政権と言っても、普通の市民は普通に暮らしていた。世界の大勢は米國の空爆を支持したが、中村醫(yī)師たちは反対し、空爆下で食料を配った。米國はじめ世界中がヒステリック(感情的)になり、テレビの解説者は野球サッカーのゲームを見るように評論した。米國は人道的な「ピンポイント攻撃」なのでテロリストだけを攻撃すると言っていたが、実際は無差別爆撃だった。真っ先に子どもや女性、老人が犠牲になった。食糧を必要な人に配給できるか迷ったが、ボランティアが頑張ってくれたという。

米軍の進軍とともにケシが栽培され、アフガンは不名譽な麻薬大國になった。生活に困窮した女性が外國人相手に売春し、権力者に取り入る人間が得をするようになった。生活に困れば、米軍や反政府勢力の傭兵になるという。

豊かだった村が數(shù)年で砂漠化したため、中村醫(yī)師たちペシャワール會は、2003年に緑の大地計畫をスタートさせ、用水路をつくった。最初は電気も機械もないので一般的な機器は使えず、ツルハシとシャベルだけの手作業(yè)だった。2010年に完成した用水路は約1萬6000へクタールを潤し、約60萬人の生活を支える。急流河川なので農(nóng)業(yè)は集約的で日本に近い。日本で完成した技術(shù)が役に立ったという。

中村醫(yī)師は「すべて武力だけでは解決しない。人々が和解し人と自然がいかに折り合っていくのかが今後の課題となる?,F(xiàn)地住民の立場に立ち、現(xiàn)地の文化や価値観を尊重することが大切だ。治安の問題は國によって違う。日本人はイスラム教とかかわりがないという先入観で動くリスクが大きい。日本だけは西洋対イスラム教という対立の構(gòu)図の中に呑みこまれないでほしい。個人ではどうしようもないことだが、國家が配慮することが重要だ」と訴えていたという。

アフガンでは米軍とタリバンなど反政府武裝勢力との戦闘が継続。2018年だけでも4000人近い民間人が犠牲になったという。兇弾に襲われた日の12月4日付けで発行された「ペシャワール會」會報で、中村醫(yī)師は「依然として『テロとの戦い』と拳を振り上げ、『経済力さえつけば』と札束が舞う世界は、砂漠以上に危険で面妖なものに映る」と記している。

現(xiàn)地の住民の立場に立ち、その文化や価値観を尊重することが大切だとし、日本は「西洋対イスラム教」の対立に呑まれるなと訴え、「米軍による報復(fù)無差別爆撃」や「自衛(wèi)隊の給油支援」にノーを突き付けていたという?!该总姅”薄工维F(xiàn)実を目の當(dāng)たりにした今、まさに慧眼だったと思う。

世界の民主化への流れは逆回転を始めている。アフガンのタリバン政権は融和や人権の尊重を語っているが、是非とも実行してほしい。今後の體制づくりを、日本はじめとする國際社會は注意深く見極める必要があろう。

<直言篇170>

■筆者プロフィール:立石信雄

1959年立石電機販売に入社。1965年立石電機(現(xiàn)オムロン株式會社)取締役。1995年代表取締役會長。2003年相談役。 日本経団連?國際労働委員長、海外事業(yè)活動関連協(xié)議會(CBCC)會長など歴任?!弗蕙庭弗幞螗趣?a target='_blank' href='http://www.wenhuatang.com/search.php?filter=ノーベル賞'>ノーベル賞」といわれるSAM(Society for Advancement of Management)『The Taylor Key Award』受賞。同志社大名譽文化博士。中國?北京大、南開大、上海交通大、復(fù)旦大などの顧問教授や顧問を務(wù)めている。SAM(日本経営近代化協(xié)會)名譽會長。エッセイスト。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜