拡大
22日、頭條新聞は、中國との間で論爭があるキムチについて、韓國政府が中國語名を再び変更したと報じた。
2021年7月22日、頭條新聞は、中國との間で論爭があるキムチについて、韓國政府が中國語名を再び変更したと報じた。
記事は、韓國?聯(lián)合ニュースの報道として、韓國文化?スポーツ?観光省がキムチの中國語名を「泡菜」(パオツァイ)から「辛奇」(シンチー)に変更することを正式?jīng)Q定したと紹介。変更の理由について「四川省の泡菜との混同を避けるため」だと伝えた。
また、中國語名に「辛奇」を選んだ経緯について「中國の標(biāo)準(zhǔn)語に『キ』または『キム』という発音が存在しないため、中國語の発音や方言を參照し、かつ北京の韓國大使館の専門家による意見を踏まえた上で、16の候補(bǔ)の中から最もキムチの発音に近く、かつ『辛い』『目新しい』というニュアンスも持つ『辛奇』が選ばれた」との説明を紹介している。
記事は一方で、2013年に韓國がキムチ作り文化をユネスコ世界無形文化遺産リストに登録申請するために一度「辛奇」に改名し、日本や中國の漬物と區(qū)別しようとした経緯があると指摘。この時は「辛奇」という言葉が中國で浸透、普及しなかったため、翌14年には「辛奇」から「泡菜」に名稱を戻していたと伝えた。
この件について、中國のネットユーザーは「朝鮮族が普通に使っている『辣白菜』(ラーバイツァイ)で良いじゃないか」「改名して何の意味があるのか。韓國キムチの大部分は中國からの輸入だっていうのに」「前にソウルの中國語名を漢城から首爾に変更した時も思ったけど、どうして中國語名について韓國人がああだこうだ言ってくるのか」「こういった行動こそまさに『奇』妙だわ」「これでお金もうけできなかったら、また『泡菜』に戻すんだろうなあ」「キムチ自體に目新しさなんてどこにもないんだけど」といった感想を殘している。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2021/7/8
Record China
2021/7/6
Record China
2021/7/1
Record China
2021/6/22
Record China
2021/6/18
Record China
2021/6/4
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る