拡大
米國の中國語ニュースサイトの多維新聞は10日、中國政府はなぜ中國の配車サービス大手、滴滴出行(ディディ)に情けをかけないのかとする記事を掲載した。
中國のサイバーセキュリティー當局は4日、中國の配車サービス大手、滴滴出行(ディディ)について、アプリを通じて違法に個人情報を収集しているとしてアプリのダウンロード停止措置を発表したのに続き、9日には同社が運営する「滴滴企業(yè)版」など25のアプリについても「個人情報の収集と使用に関する深刻な違法行為」を理由にアプリのダウンロードを追加で停止する措置を明らかにした。
これに関連し、米國の中國語ニュースサイトの多維新聞は10日、「中國政府はなぜディディに情けをかけないのか」とする記事を掲載した。
記事は、「米國での上場を?qū)g現(xiàn)したばかりのディディにとって、中國當局の措置は、直接的に同社の上場行為そのものを指しているわけではないものの、同社を一時的なショックに陥らせている」と指摘?!弗钎%钎¥丐握{(diào)査に乗り出す當局のスピードの速さと決心の激しさを物語る」「ディディのほぼすべての運営チャンネルを切斷するという當局の怒りの現(xiàn)れ」などと論じた。
中國の立法機関、全國人民代表大會(全人代)の常務(wù)委員會は6月、國家安全の観點からデータの取得や保存を制限する「データセキュリティー法」を可決した。同法は9月1日から施行される。
記事は、「中國當局は、上場前のディディに対し、データセキュリティーに関する懸念を伝えていた。だがディディは、データセキュリティー法の施行前に米國で上場した。これが中國のサイバーセキュリティー當局の能力に影を落としたことは間違いない」「中國では経済の問題も政治の問題であり、市場での行動も國家安全保障にとって隠れた危険であることを中國のネット大手は忘れがちだ」とも論じている。(翻訳?編集/柳川)
Record China
2021/7/10
高野悠介
2021/6/25
人民網(wǎng)日本語版
2019/7/26
Record China
2019/4/26
Record China
2020/11/14
高野悠介
2021/6/14
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る