拡大
中國雲(yún)南省でシャインマスカットを栽培している90年代生まれの女性が、日本に比べて大幅に価格を抑えることに成功したと中國紙?人民日報(bào)などが31日付で伝えた。
中國雲(yún)南省でシャインマスカットを栽培している90年代生まれの女性が、日本に比べて大幅に価格を抑えることに成功したと中國紙?人民日報(bào)などが31日付で伝えた。
記事は、「92年生まれの女性が6年間の苦労の末に日本で580元(約9800円)で販売されたこともあるシャインマスカットの価格を80元(約1350円)に抑えることに成功した」と伝え、劉晏辰(リウ?イエンチェン)さんの紹介動(dòng)畫を掲載した。
動(dòng)畫では、「中國に伝わって數(shù)年、雲(yún)南省は“陽光バラ(シャインマスカット)”の主な生産地となった。価格もひと房80元に抑えられ、すでに安価な國産品となっている」などと紹介されており、劉さん本人が「日本ではひと房580元で売られていますが、今では雲(yún)南でも自分たちで栽培できるようになりました」と語る様子が映っている。
農(nóng)業(yè)が専門の劉さんは、大學(xué)卒業(yè)後に起業(yè)。數(shù)年前にシャインマスカットを食べた際に「本當(dāng)においしい」「バラのような獨(dú)特な香りがする」と感じ、気候の良い雲(yún)南省でも高品質(zhì)のブドウが栽培できるはずと思い立ったという。動(dòng)畫では、劉さんの栽培過程での苦労や品質(zhì)へのこだわりが紹介されている。
これを見た中國のネットユーザーからは、「すごい!」「外見も心も美しい女性だ」「若くして起業(yè)し、故郷の経済に貢獻(xiàn)。尊敬する」「日本のシャインマスカットは本當(dāng)においしくて、しかも超高い。一度食べたことがあるけど忘れられないし、自分では買えない」「80元でもやっぱり高くて買えないよ」といった聲が寄せられる一方、「苗はどこから持ってきたの?」との疑問の聲も。なお、記事や動(dòng)畫では劉さんの苗の入手元については觸れられていない。
シャインマスカットをめぐっては、中國や韓國へ?zé)o許可で持ち出されて栽培され、東南アジアなどに輸出されていることが問題になっている。今年4月1日には、優(yōu)良品種の海外流出を阻止することなどを目的とした「改正種苗法」が施行される。栽培地を限定できるようになるほか、違反すると懲役刑や罰金刑が科せられる。(翻訳?編集/北田)
Record China
2021/1/13
Record China
2019/3/2
Record China
2019/12/18
Record China
2018/12/5
Record China
2018/11/26
Record China
2020/12/28
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る