拡大
ファーストリテイリングが運営する「ユニクロ」と「GU」で「実質(zhì)的な値下げ」が行われることが中國でも報じられ、注目が集まった。
ファーストリテイリングが運営する「ユニクロ」と「GU」で「実質(zhì)的な値下げ」が行われることが中國でも報じられ、注目が集まった。
同社は4日、ほぼすべての商品について実質(zhì)9%程度値下げすると発表した?,F(xiàn)在は商品価格の表示を「本體価格+稅」と表記しているが、そのまま稅込み価格として販売する。4月1日から総額表示が義務(wù)化されるが、「実質(zhì)値下げ」は今月12日から実施される。
ユニクロは中國でも人気のブランド。今回の件について、財新網(wǎng)など一部の中國メディアが「新型コロナウイルスの大流行で、多くの人々が困難な狀況にある」ことが値下げの理由と報じたため、ネット上では一時「中國の店舗でも値下げされるのか?」と期待感が高まった。
しかしその後、ユニクロ中國が「日本政府の政策に合わせた日本國內(nèi)での価格調(diào)整のため、日本市場以外では現(xiàn)在のところ値下げの予定はない」とコメントしたことが伝えられている。なお、中國版ツイッター?微博(ウェイボー)のランキングでは「ユニクロ中國は値下げの計畫なし」が一時トップ10に入るほど注目を集めた。
中國のネットユーザーからは、「一視同仁(分け隔てなく平等に仁愛を施すこと)じゃなかったの?(泣)」と殘念がる聲や「(中國は)最大の市場なんだから當(dāng)然、値下げはしたくないよね」といった聲のほか、「正直言うと、ユニクロの中國での価格は良心的。デパートではわけのわからないブランドの商品が1000元(約1萬6000円)以上で売られている」「実はもう十分安い」「ユニクロはもともとコスパが高い」といった聲も上がっている。(翻訳?編集/北田)
Record China
2020/11/16
Record China
2020/12/21
Record China
2021/2/17
Record China
2018/11/7
Record China
2019/6/3
Record China
2021/3/3
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る