日米豪印が首脳會(huì)談を検討、韓國(guó)では「米韓同盟の役割縮小」に懸念の聲

Record China    2021年2月10日(水) 11時(shí)20分

拡大

8日、韓國(guó)?東亜日?qǐng)?bào)は日米豪印の「クアッド」の首脳會(huì)談について「韓國(guó)を除いたアジア同盟國(guó)と協(xié)力し中國(guó)けん制を本格化しようという意図」だと分析、「米韓同盟の役割縮小が懸念される」と伝えた。寫(xiě)真はソウル。

バイデン政権が日本、豪州、インドとの連攜の枠組み「クアッド」で、初の首脳會(huì)談をテレビ會(huì)議方式で開(kāi)催することを検討していると伝えられた。韓國(guó)?東亜日?qǐng)?bào)は8日、「韓國(guó)を除いたアジア同盟國(guó)と協(xié)力し中國(guó)けん制を本格化しようという意図」だと分析し、「バイデン政権における米韓同盟の役割縮小が懸念される」と伝えた。

クアッドはこれまでに2回外相會(huì)議を行ったのみで、「今回首脳會(huì)談が実現(xiàn)すれば、同盟強(qiáng)化により中國(guó)をけん制しようというバイデン政権の対中國(guó)政策の方向性が明らかになる」と記事は指摘している。米國(guó)のサリバン大統(tǒng)領(lǐng)補(bǔ)佐官(國(guó)家安全保障問(wèn)題擔(dān)當(dāng))がクアッドについて「インド太平洋地域で実質(zhì)的な米國(guó)の政策を構(gòu)築していく土臺(tái)」と述べたことも伝え、「インド太平洋とクアッドがバイデン政権の中國(guó)けん制政策の中核」だとしている。

一方、バイデン大統(tǒng)領(lǐng)は文在寅(ムン?ジェイン)大統(tǒng)領(lǐng)との電話會(huì)談で、米韓同盟について「北東アジアの中核軸」と述べているが、昨年11月、大統(tǒng)領(lǐng)就任前の電話では「インド太平洋地域の中核軸」と表現(xiàn)していたという。このため「バイデン政権は、文在寅政権が中韓関係を意識(shí)し中國(guó)けん制んへの參加に微溫的であると判斷し、インド太平洋戦略における韓國(guó)の役割を縮小化する可能性がある」との見(jiàn)方が出ているという。経済社會(huì)研究院外交安保センター長(zhǎng)は「米韓同盟の範(fàn)囲がインド太平洋ではなく北東アジアに限られているのは、米國(guó)から見(jiàn)た韓國(guó)の戦略的価値が相対的に下落したことを意味していると取れる」と話したという。

この記事に、韓國(guó)のネットユーザーからは「韓國(guó)を外してくれるなら、とってもありがたいことだ。この記事は何を言ってるんだ。韓國(guó)は中立の位置にいるべきだ」「韓國(guó)にとってはいいことでしょ。米國(guó)は韓國(guó)への配慮として外したんだよ」「韓國(guó)は誰(shuí)の味方でもなく、自主國(guó)防の道を進(jìn)む」「うれしいニュースじゃないか。米國(guó)は獨(dú)りでやっててほしい」「米韓同盟は朝鮮半島に限るべき。つまり、北朝鮮による侵略を防ぐこと。米韓同盟が米國(guó)の外交政策の下部構(gòu)造になったら、朝鮮半島は大國(guó)の戦場(chǎng)になってしまう」など、「米中の板挾みになっている韓國(guó)への配慮だと思う」というコメントが多く寄せられている。

その他、「いつまでも米國(guó)の屬國(guó)でいるつもりか」「なぜ米中の利益爭(zhēng)いに韓國(guó)が飛び込む必要があるのか」「これに関しては政府はよくやったと思う」「韓國(guó)は入らなくてよかった」という聲も多く見(jiàn)られた。(翻訳?編集/麻江)

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜