ストックホルム國際研究所が中國の「実際の軍事費」推定を下方修正―獨メディア

Record China    2021年1月19日(火) 13時20分

拡大

スウェーデンに本拠を置く國際平和研究機関のストックホルム國際平和研究所(SIPRI)は中國の2019年における「実際の軍事費」を下方修正した。

ドイツ?メディアのドイチェベレによると、スウェーデンに本拠を置く國際平和研究機関のストックホルム國際平和研究所(SIPRI)はこのほど、2020年4月に発表した中國の19年における「実際の軍事費」を1420億元(約2兆2800億円)下方修正して、1兆6600億元(約26兆6000億円)とした。

中國政府は毎年、國防予算を発表している。19年については1兆2000億元(約19兆2300億円)とした。ただし西側諸國は一般的に、中國が公式発表する軍事予算については、軍事に関連する政府予算でありながら、國防予算には含まれない部分があると認識している。

SIPRIは、世界各國の軍事費推定額の発表を続けている。20年4月の発表では、中國の19年における軍事費推定額を、1兆8000億元(約28兆800億円)と発表していた。

SIPRIの関係者は下方修正の理由について、1900年代から、中國政府の歳出には國防との絡みで「グレー?ゾーン」があったが、最近では正規(guī)の數(shù)字に含められるようになったからと説明した。

また、それ以外でも研究精度を高めるために、軍事費と見なすかどうかについて、項目の取捨選択を改めて行った。例えば、日本の海上保安庁に相當する中國海警の予算は、軍事費用とした。一方で、軍と関連している企業(yè)でもビジネス活動に関連する金銭の動きについては、軍事費には含めないことにした。また、退役した武裝警察隊員や軍人についての年金や、軍事関連の追加予算についても調整したという。(翻訳?編集/如月隼人

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜