演技派の2人組、偽札使って商品もおつりもせしめる―中國(guó)

The World Video    2020年12月21日(月) 23時(shí)50分

拡大

河南省鄭州市のスーパーで女性が會(huì)計(jì)の際に100元札を出した。店員は紙幣識(shí)別機(jī)で偽札でないことを確認(rèn)して受け取ったが、女性の連れの男性がスマホで支払うと言い出した。

河南省鄭州市のスーパーで女性が會(huì)計(jì)の際に100元札(約1600円)を出した。店員は紙幣識(shí)別機(jī)で偽札でないことを確認(rèn)して受け取ったが、女性の連れの男性がスマホで支払うと言い出した。男性は店員から100元札を取り、スマホで払おうとしたが、女性が現(xiàn)金払いでいいと言い、再び100元札を店員に手渡した。店員はおつりを渡し、會(huì)計(jì)を終えた。

しかし、この100元札、実は偽札だった。女性が最初に店員に渡した100元札は本物だったが、スマホで払うと言って男性が取り返した際に、女性が偽札とすり替えて店員に渡していたのだ。買(mǎi)った食品も偽100元札のおつりも、両方手に入れたことになる。

店側(cè)によると、偽札だと知っていて使おうとする客は毎日のようにいるという。一連の動(dòng)きはとてもスムーズで、知らないうちにだまされており、後で防犯カメラを見(jiàn)て気づいたとし、「まるでテレビドラマみたい。演技派ね」と話していた。(翻訳?編集/藤井)

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜