米中のレアアースめぐる爭(zhēng)い、新たな段階に突入か―米メディア

Record China    2020年12月5日(土) 8時(shí)20分

拡大

米ボイス?オブ?アメリカの中國語版サイトは3日、レアアース(希土類)に関連し、「米國と中國のレアアースをめぐる競(jìng)爭(zhēng)は新たな段階に突入か」とする記事を掲載した。資料寫真。

米ボイス?オブ?アメリカの中國語版サイトは3日、軍用品や電子部品などのハイテク製品に使われるレアアース(希土類)に関連し、「米國と中國のレアアースをめぐる競(jìng)爭(zhēng)は新たな段階に突入か」とする記事を掲載した。

記事はまず、「米國がレアアースのサプライチェーンを支配していた時(shí)代に、カリフォルニア州にあるマウンテンパス鉱山だけでも世界のレアアース需要の半分以上を満たしていた。かつて世界最大のレアアース鉱山であったマウンテンパスは今では光を失っている。米國にはそれを加工する能力がないため、この鉱山から毎年採掘された鉱石は中國に運(yùn)ばれて精製?加工された後、米國に売り戻される」とした。

そして、中國への依存を終わらせて加工能力を復(fù)活させるため、米國は最近(11月17日)、レアアース施設(shè)の建設(shè)資金として3社に約1300萬ドル(約13兆5800億円)の割當(dāng)を発表したこと、また昨年末には米國防総省がレアアースの備蓄を計(jì)畫していることが米政府文書で明らかになったことなどを紹介した。

また、「米國は、日本やオーストラリア、その他の國々と協(xié)力して、中國から獨(dú)立したレアースのサプライチェーンを再構(gòu)築している」とし、米國防総省が7月、豪レアアース大手ライナスに資金提供し、同社と米ブルーライン社によるテキサス州でのレアアース分離精製施設(shè)の建設(shè)を支援することを取り上げた。

一方で、中國に依存しないレアアースのサプライチェーンのゼロからの構(gòu)築は極めて困難な任務(wù)だとする見方があるとし、レアアースの加工処理において排出される有毒物質(zhì)が深刻な汚染を引き起こす可能性があると紹介。米國の元情報(bào)機(jī)関職員協(xié)會(huì)(AFIO)関係者の話として、「われわれは採掘はできるが、加工はできない。いくつかの問題があるためで、そのうちの一つが有毒廃棄物だ。われわれは環(huán)境団體や政府機(jī)関からの抵抗を克服しなければならない?,F(xiàn)在の承認(rèn)プロセスによると、新しい鉱山での採掘および加工の許可を取得するのに7~10年必要だ」と伝えている。(翻訳?編集/柳川)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜