米高速鉄道が日本の技術(shù)導(dǎo)入、なぜ超大國(guó)が自分で高速鉄道をつくれないのか―中國(guó)メディア

Record China    2020年10月14日(水) 7時(shí)20分

拡大

9日、新浪財(cái)経は「超大國(guó)であるはずの米國(guó)がどうして自前で高速鉄道を整備できないのか」とする記事を掲載した。

2020年10月9日、新浪財(cái)経は「超大國(guó)であるはずの米國(guó)がどうして自前で高速鉄道を整備できないのか」とする記事を掲載した。

記事は、日立製作所がこのほど、グループ企業(yè)である日立レールSTSアメリカ社が米カリフォルニアサンフランシスコの州のベイエリア高速鉄道(BART)向け列車制御システム更新プロジェクトを7億9800萬(wàn)ドル(約842億円)で受注したと伝えた。

そして、今回受注したシステムは無(wú)線式列車制御システム(CBTC)であり、BARTで約50年にわたり使い続けられてきた古い列車制御システムから置き換えられることで、列車運(yùn)転間隔を短縮し、短い時(shí)間でより多くの乗客を安全に輸送することができるようになると紹介するとともに、米國(guó)にはBARTのように長(zhǎng)期間リニューアルされず古いシステムや設(shè)備が用いられている鉄道路線が數(shù)多く存在するとした。

その上で、米國(guó)內(nèi)の高速鉄道の建設(shè)や鉄道の改修が遅々として進(jìn)まない現(xiàn)狀を指摘。カリフォルニア州では2007年にロサンゼルスとサンフランシスコを結(jié)ぶ高速鉄道の建設(shè)プロジェクトが打ち出されたにもかかわらず、資金不足を理由に再三棚上げされた揚(yáng)げ句、昨年2月には知事が全線開(kāi)通を斷念し、大幅に區(qū)間を縮小したうえでの建設(shè)を検討する旨を表明し、「米國(guó)は高速鉄道建設(shè)すら遅々として進(jìn)まない」と內(nèi)外に衝撃を與えたと伝えている。

また、鉄道以外の大型建設(shè)プロジェクトについても同様の問(wèn)題が起きていることを示す例として、米紙ワシントンポストが以前に「1930年代にはエンパイアステートビルをわずか410日で立てたのに、今や海水の淡水化工場(chǎng)一つ建設(shè)するのに9年も審査を待たなければならないありさまだ」と皮肉交じりに報(bào)じたことを紹介した。(翻訳?編集/川尻

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜