Record China 2020年9月10日(木) 14時(shí)20分
拡大
主演女優(yōu)リウ?イーフェイの発言や、ウイグル人に対する迫害問(wèn)題でボイコットの聲が拡大している映畫(huà)「ムーラン」だが、臺(tái)灣はじめ東南アジア諸國(guó)では興行ランキングの上位につけている。
主演女優(yōu)リウ?イーフェイ(劉亦菲)の発言や、ウイグル人に対する迫害問(wèn)題でボイコットの聲が拡大している映畫(huà)「ムーラン」だが、臺(tái)灣はじめ東南アジア諸國(guó)では興行ランキングの上位につけている。
ディズニー映畫(huà)「ムーラン」については、主演のリウ?イーフェイが昨年8月、香港での民主化運(yùn)動(dòng)を亂暴な手段で鎮(zhèn)圧しようとする香港警察を支持したことで、ボイコットを叫ぶ聲が世界中に拡大。さらにこのほど、中國(guó)で今月11日に封切られるのを前に、香港の民主活動(dòng)家の黃之鋒(ジョシュア?ウォン)さんらがボイコットを呼び掛け、タイや臺(tái)灣でのネット上でこれに呼応する動(dòng)きが見(jiàn)られていた。
臺(tái)灣ではすでに公開(kāi)されている「ムーラン」だが、最初の週末だけで興行収入は3300萬(wàn)臺(tái)灣ドル(約1億2000萬(wàn)円)を突破。米英合作「TENET テネット」に次いで、現(xiàn)在は興行ランキングで2位につけている。なお、同じくすでに上映されているマレーシアやシンガポールでも「ムーラン」は好調(diào)で、「TENET テネット」を抜いてランキングのトップに立っている。
だが、「ムーラン」にはこのほど新たに、エンドロールに「中國(guó)共産黨新疆ウイグル自治委員會(huì)宣伝部門(mén)」への謝意を示していた問(wèn)題が浮上。中國(guó)政府による少數(shù)民族?ウイグル人への迫害問(wèn)題が國(guó)際的に注目される中、ウイグル人の思想再教育や集中監(jiān)視を擔(dān)當(dāng)するとされる同部門(mén)に対し、「ムーラン」およびディズニーが協(xié)力に感謝したことが問(wèn)題になっている。ロケ地となった新疆ウイグル自治區(qū)の公安部門(mén)にも同様に謝意を示しており、これをきっかけにボイコットの聲が再び高まっている。
當(dāng)初、ボイコットの影響があまり見(jiàn)られず順調(diào)な滑り出しとなった臺(tái)灣だが、リウ?イーフェイの発言をあくまで「?jìng)€(gè)人の意見(jiàn)」と受け止め、映畫(huà)とは切り離して考える人が多かったことも理由とされている。しかし、新たに浮上したウイグル問(wèn)題には刺激される人が多いことから、今後の観客動(dòng)員には少なからず影響が出るのではないかとみられている。(Mathilda)
Record China
2020/3/23
Record China
2020/6/29
Record China
2020/7/5
Record China
2020/8/24
Record China
2020/8/25
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る