立石信雄 2021年8月1日(日) 5時(shí)50分
拡大
東京都などに発令されている新型コロナウイルスの緊急事態(tài)宣言が4府県にも拡大されることになった。いずれも8月末までだが、首都圏や大阪の感染がこれで減少に転じるかは疑問だ。寫真は東京?渋谷。
東京都などに発令されている新型コロナウイルスの緊急事態(tài)宣言が埼玉、千葉、神奈川、大阪の4府県にも拡大されることになった。いずれも8月末までだが、首都圏や大阪の感染がこれで減少に転じるかは疑問だ。
8月31日、東京の新規(guī)感染者數(shù)は4000人を超えた。感染「第5波」は大都市から地方に広がり、全國(guó)の新規(guī)感染者數(shù)も1萬2000人超に上った。1日當(dāng)たりの感染者數(shù)が1萬人を超えたのは3日連続。東京に宣言が出てから2週間以上経過したのに感染が急拡大しているのは、宣言の効果が出ていないと判斷せざるを得ない。
20~30歳代の新規(guī)感染が急増する一方、40~50歳代で入院が必要な中等癥や重癥の患者が増え続けている。通常醫(yī)療に支障が出るケースもあるという。専門家によると、デルタ型の強(qiáng)い感染力にワクチン接種や治療が追いつかない。
7月30日夜の記者會(huì)見で菅義偉首相は「今回の宣言が最後となるような覚悟で、政府挙げて全力で対策を講じる」と言明。その上で、ワクチン接種で重癥者や死者が減ったことなど成果を強(qiáng)調(diào)した。飲食店の見回りを強(qiáng)化し、酒の提供停止など対策の実効性を高める考えを示した。しかし、従來の延長(zhǎng)線ではない効果的な若年層対策を早急に打ち出し、言葉を盡くして協(xié)力を呼びかける工夫も必要だろう。
この會(huì)見に同席した尾身茂?政府分科會(huì)會(huì)長(zhǎng)は「今まででもっとも重要な危機(jī)に直面している」と強(qiáng)い危機(jī)感を示した。専門家による政府の分科會(huì)では、宣言の全國(guó)拡大や大型商業(yè)施設(shè)への休業(yè)要請(qǐng)など対策強(qiáng)化を求める意見も出たという。首相との間で現(xiàn)狀認(rèn)識(shí)に相違があるようにみえるのは気がかりだ。
五輪によるお祭りムードが、行動(dòng)抑制の呼びかけに水を差していると指摘する聲も多いようだが、政府は五輪開幕後も、交通規(guī)制やテレワークなどで「歓楽街の人流は減少傾向にある」(菅首相)と楽観的である。感染者が増えても制御可能だという誤ったメッセージが、國(guó)民に伝わりかねない。
政府は、ワクチン接種を進(jìn)めれば、感染が拡大しても醫(yī)療崩壊は防げると楽観視してきたのではないか。高齢者への接種に大號(hào)令をかける一方で、変異株対策の検討を怠ってきた。政府と専門家の間で危機(jī)感が共有できていなければ、情報(bào)発信も一貫しない。強(qiáng)い対策に多くの人々の共感を得るには、統(tǒng)一したわかりやすいメッセージが必要であろう。根拠なき楽観を排し、言葉を盡くして現(xiàn)狀を説明して國(guó)民に協(xié)力を求めるべきである。
<直言篇168>
■筆者プロフィール:立石信雄
1959年立石電機(jī)販売に入社。1965年立石電機(jī)(現(xiàn)オムロン株式會(huì)社)取締役。1995年代表取締役會(huì)長(zhǎng)。2003年相談役。 日本経団連?國(guó)際労働委員長(zhǎng)、海外事業(yè)活動(dòng)関連協(xié)議會(huì)(CBCC)會(huì)長(zhǎng)など歴任?!弗蕙庭弗幞螗趣?a target='_blank' href='http://www.wenhuatang.com/search.php?filter=ノーベル賞'>ノーベル賞」といわれるSAM(Society for Advancement of Management)『The Taylor Key Award』受賞。同志社大名譽(yù)文化博士。中國(guó)?北京大、南開大、上海交通大、復(fù)旦大などの顧問教授や顧問を務(wù)めている。SAM(日本経営近代化協(xié)會(huì))名譽(yù)會(huì)長(zhǎng)。エッセイスト。
立石信雄
2020/11/15
ピックアップ
we`re
RecordChina