拡大
31日、舊暦大みそかに放送された國営テレビの特別番組で、“口パク”歌手が多かったことが早くも話題に。人気歌手も自身のミニブログで言及している。
(1 / 4 枚)
2014年1月31日、舊暦大みそかに放送された中國國営テレビの特別番組「春節(jié)晩會」で、“口パク”歌手が多かったことが早くも話題に。人気歌手も自身のミニブログで“口パク”について言及している。新華網(wǎng)が伝えた。
【その他の寫真】
中國中央テレビ(CCTV)が舊暦の大みそかに毎年放送しているスペシャル番組で、「中國の紅白歌合戦」と呼ばれるが、歌ありコントあり、民族舞踴やカンフーありと多彩な內(nèi)容で構成される。毎年、中國だけで7億人以上が視聴する國民的番組だ。
今年は1月30日の夜に放送されたが、毎年のように話題になる“口パク”演出が今年も注目の的に。番組に出演した女性歌手で聲楽家のゴン?リンナー([龍/共]琳[女那])は辛口発言で知られるが、「今年もかなりの數(shù)の“口パク”がいた。音質(zhì)を重視しての措置だという理由は分かるが、歌は“心”が何より大切。本當の聲を屆けるのが美しいはず」とミニブログに記し、“口パク”の存在をすっぱ抜いた形となった。
インターネット上では、「“口パク”ブラックリスト」なるものまで登場。ケリー?チャン(陳慧琳)やココ?リー(李[王文])、ヤン?クン(楊坤)といった人気歌手も含まれる。また、番組の目玉となった韓國人俳優(yōu)イ?ミンホ、フランスの女優(yōu)ソフィー?マルソーも、リスト內(nèi)に「可能性濃厚」として名前が挙がっている。
「國民的番組なので、多くの子供たちも視聴している。小さな頃から“口パク”ばかり聞かされるのは、決していいことではない」「プロとして恥ずかしくないのか?」との聲もあれば、「“口パク”なんてどの番組もやってる。大騒ぎすることではない」との聲もあり。ネットユーザーの意見も真っ二つに分かれている。(翻訳?編集/Mathilda)
Record China
2007/4/11
Record China
2010/1/14
Record China
2009/1/27
Record China
2010/4/15
Record China
2011/4/19
ピックアップ
この記事のコメントを見る