拡大
20日、仏國(guó)際放送局RFIの中國(guó)語(yǔ)版サイトは、豪雨により警戒水位を突破している三峽ダムの安全性に疑問(wèn)の聲が出ていると報(bào)じた。寫(xiě)真は三峽ダム。
2020年7月20日、仏國(guó)際放送局RFIの中國(guó)語(yǔ)版サイトは、豪雨により警戒水位を突破している三峽ダムの安全性に疑問(wèn)の聲が出ていると報(bào)じた。
記事は、豪雨により三峽ダムの水位が18日現(xiàn)在で160.17メートルに達(dá)し、警戒水位を15メートル余り超えていると紹介。下流への放水量が増加する中で、これを上回るペースでダムに水が入っており、21日には再び大規(guī)模な水の流入が予想されていると伝えた。
その上で、「千年の大計(jì)」「1萬(wàn)年に一度の洪水に備える」などをうたい文句に多くの遺跡や100萬(wàn)人余りの住居を埋沒(méi)させる犠牲を払ったうえで建造された三峽ダムについて、「完成以降に大洪水が発生するたびにその洪水抑止能力に対する疑問(wèn)の聲が高まっている」とした。
記事によると、國(guó)営の新華社は18日に「主な數(shù)値は正常範(fàn)囲內(nèi)で、各種安全指標(biāo)は安定している」ことを強(qiáng)調(diào)した一方で、三峽ダムに位置のずれ、漏れ出し、変形などが発生していることがデータによって明らかになったと報(bào)じた。
また、三峽ダムの洪水防止能力について、中國(guó)水利部長(zhǎng)江水利委員會(huì)のチーフエンジニアは「三峽プロジェクトは長(zhǎng)江の氾濫防止體系の柱であるものの、それだけで萬(wàn)事解決されるわけではない。長(zhǎng)江中下流で洪水の心配がなくなるわけではない」と語(yǔ)った。
このほか、中國(guó)工程院院士で水資源學(xué)者の王浩(ワン?ハオ)氏は「三峽ダムは長(zhǎng)江中下流の主要河川の洪水のみを防ぐことができ、支流の洪水問(wèn)題は解決できない。支流は支流上のダムで調(diào)節(jié)するしかない」との見(jiàn)解を示し、長(zhǎng)江中下流の多くの地域で発生している深刻な水害は「排水システムが不十分であることを露呈するものであり、三峽ダムのせいにすることはできない」と説明したという。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2020/5/7
Record China
2015/3/6
日本僑報(bào)社
2019/5/5
Record China
2019/5/22
Record China
2018/10/15
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る