拡大
5日、中國(guó)の海軍力が2013年に大幅に増強(qiáng)し、いずれ日本をも上回る見(jiàn)通しだと、香港メディアが報(bào)じている。寫(xiě)真は中國(guó)海軍。
(1 / 2 枚)
2014年1月5日、中國(guó)紙?參考消息(電子版)によると、中國(guó)の海軍力が2013年に大幅に増強(qiáng)し、いずれ日本をも上回る見(jiàn)通しだと、香港メディアが報(bào)じている。
中國(guó)の習(xí)近平(シー?ジンピン)國(guó)家主席は就任後、人民解放軍の増強(qiáng)を指示した。とりわけ2009年に米メディアに「全面的に日本に劣る」とまで酷評(píng)された海軍の裝備改善を図り、戦闘艦や空母、原子力潛水艦などの軍備を優(yōu)先的に増強(qiáng)。海外の軍事専門(mén)家からも注目され、先端兵器開(kāi)発で中國(guó)は先進(jìn)國(guó)と肩を並べるほどになっている。
そうした中、香港紙サウスチャイナ?モーニング?ポストは「周辺諸國(guó)との関係や海外における利益維持の必要性から、中國(guó)は2013年に海軍を優(yōu)先的に発展させた」と報(bào)じている。中國(guó)海軍は2013年に少なくとも052D型駆逐艦1隻、052C型駆逐艦2隻、054A型護(hù)衛(wèi)艦6隻、056型護(hù)衛(wèi)艦18隻が進(jìn)水または配備され、さらに駆逐艦と護(hù)衛(wèi)艦が數(shù)隻建造中だという。
米ウォール?ストリート?ジャーナルが以前報(bào)道したところによると、日本の海上自衛(wèi)隊(duì)は大型艦艇の數(shù)と性能、対潛能力で中國(guó)を引き離しており、特に対潛能力は米國(guó)に次ぐ位置にあるとされているが、中國(guó)の対潛戦闘力は整備が始まったばかりではあるものの、中國(guó)海軍の増強(qiáng)ペースは日本を上回る勢(shì)いがある。
海軍の増強(qiáng)は中國(guó)の國(guó)防戦略の方向性を示しているとみられており、米國(guó)防総省の報(bào)告書(shū)は中國(guó)がすでにアジア最大規(guī)模の海軍を擁していると指摘している。中國(guó)海軍には主要戦闘艦が79隻あるほか、潛水艦は55隻を超え、水陸両用の中大型艦は55隻、小型弾道ミサイル艦はおよそ85隻もある。ロンドン大學(xué)の専門(mén)家は、作戦行動(dòng)能力の面では日本の海上自衛(wèi)隊(duì)が現(xiàn)時(shí)點(diǎn)では優(yōu)位にあるが、中國(guó)海軍は著実に成長(zhǎng)しており、いずれは海上自衛(wèi)隊(duì)を上回るとしている。(翻訳?編集/岡田)
Record China
2014/1/4
Record China
2013/12/31
Record China
2013/11/25
Record China
2013/11/30
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る