安倍首相はなぜ毛沢東の誕生日に靖國を參拝したのか―中國メディア

Record China    2014年1月1日(水) 8時30分

拡大

31日、チャイナネットは「安倍首相はなぜ毛沢東の誕生日に靖國を參拝したのか」と題する記事を掲載した。寫真は靖國神社。

(1 / 2 枚)

2013年12月31日、チャイナネットは「安倍首相はなぜ毛沢東の誕生日に靖國を參拝したのか」と題する記事を掲載した。以下はその概要。

その他の寫真

安倍政権が誕生して以降、その外交戦略ははっきりしていた。國內(nèi)では景気対策を行う一方で、外交では中國脅威論を喧伝。日米同盟の強化や中國の周辺國の取り込みに力を注いだ。つまり、安倍首相は日本を中國対抗路線へと導いたのであり、その最終目的は“正常な國家”の仲間入りを果たすことである。

安倍首相が靖國神社を參拝したとき、われわれは自然と國內(nèi)で執(zhí)り行われていた毛沢東主席の生誕120周年イベントを思い出した。一方は反ファシズム國家の英雄を記念するものであり、もう一方はファシズムであるA級戦犯を參拝するものであったが、日中両國民にとってはどちらも國民の心を掌握する作用があった。

中國全土で英雄を記念するイベントが行われている中、安倍首相も同様に戦犯を自國の英雄とみなした。長期にわたり日本政府によって歪曲された歴史教育を受けてきた日本人は、必然的に心理的なバランスがとれなくなる?!袱嗓Δ筏浦袊摔献苑证郡沥斡⑿郅騾叅扦?、日本はできないのか。日本の英雄はなぜ罪人呼ばわりされるのか」。安倍首相がこの時期を選んだのは、日本國民の微妙な心理をつかみ、求心力を高めるためだったのである。(翻訳?編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜